簡易耐震診断推進事業・わが家の耐震改修促進事業以外にも耐震化を促進するための事業や制度がありますので、ぜひご活用ください。
兵庫県では、安心してリフォーム工事できるよう、一定の条件を満たすリフォーム業者を登録し、情報を公開する「住宅改修業者登録制度」を実施しています。
工事を誰に依頼したらよいか分からない方は登録業者から選定されるのもひとつの方法です。
ひょうご住まいサポートセンター別ウィンドウで開く
078-360-2536
リフォーム時の検査と保証がセットになった保険制度です。
工事業者が保険法人へ事業者登録することが必要です。事業者の情報は公開されており、インターネットで検索することができます。
国土交通省住宅局住宅生産課別ウィンドウで開く
03-5253-8111
一定の要件を満たす住宅の耐震改修を行った場合に,耐震改修に要した費用の額と標準的な工事費用相当額として定められた額のいずれか少ない額の10%相当額(20万円を上限)を所得税額から控除します。
姫路税務署
079-282-1135
耐震改修工事を行った住宅で一定の要件を満たすものについて、申告により固定資産税が減額されます。
姫路市資産税課 家屋担当
079-221-2279
借地借家・相隣関係などの法律問題についての相談、不動産取引などの契約問題についての相談、住宅の建築や補修に関する技術問題についてお応えします。
ひょうご住まいサポートセンター別ウィンドウで開く
078-360-2536
戸建て住宅の耐震改修の計画、促進等に関する技術的アドバイス、耐震の事業化支援に関するアドバイスを行います。(無料、1回限り)
簡易耐震診断を受けた住宅が対象です。
ひょうご住まいサポートセンター別ウィンドウで開く
078-360-2536
リフォームの見積に関する心配、疑問などがあれば、お気軽にご相談ください。一級建築士の相談員が電話でお答えします。
住まいるダイヤル(財団法人住宅リフォーム紛争処理支援センター)別ウィンドウで開く
0570-016-100
高齢者または障害者手帳などをお持ちの方、介護保険の要介護・要支援の認定を受けた方のいる世帯を対象に、バリアフリー改修等に要する経費を助成します。
特別型(高齢者)について:姫路市介護保険課 079-221-2449
特別型(障害者)について:姫路市障害福祉課 079-221-2305