ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    新春特別展「書家・金澤翔子展 ―令和の近作と平成の代表作―」を開催します。

    • 公開日:2023年11月30日
    • 更新日:2023年12月2日
    • ID:26033

    資料提供日

    令和5年11月30日(木曜日)

    問い合わせ先

    担当課 姫路市書写の里・美術工芸館
    担当者 本庄・古林
    電話番号 079-267-0301

    姫路市書写の里・美術工芸館では、令和616日(土曜日)から47日(日曜日)まで新春特別展「書家・金澤翔子展 ―令和の近作と平成の代表作―」を開催します。

    開催日時

    令和6年1月6日(土曜日)から4月7日(日曜日)まで

    開催場所

    姫路市書写の里・美術工芸館

    展覧会の概要

    金澤翔子(かなざわしょうこ)さんは世界的に活躍する祈りの書家です。昭和60(1985)年東京都に生まれ、5歳より母・泰子さんに師事して書を始めます。20歳のときに銀座書廊で初めて開いた個展が評判を呼び、以来、全国各地の神社仏閣で奉納揮毫を行うほか、国内外で数多くの個展を開催しています。また国連本部での日本代表としてのスピーチや文部科学省のスペシャルサポート大使など、その活躍は多岐にわたっています。
    本展では、「書に親しむ人にも、初めて触れる人にも書を届けたい」との思いを込めて、令和2(2020)年に台湾で開催した展覧会の出品作を中心に書家・金澤翔子を紹介します。東日本大震災後に発表した平成の代表作「共に生きる」、東京2020公式アートポスターの金箔原画「翔」などとともに、40点余りの大作をご覧ください。

    主な出品作品

    画像の無断転載(二次使用など)は禁止します。

    「共に生きる」 縦180×横360センチメートル(四曲屏風) 2011年発表

    東日本大震災の際、被災地の様子をテレビで見、未曽有の災害の前に非力であることに心を痛めた金澤翔子さんが、せめて心では繋がっていたいと願いながら書き上げた作品です。ホームページで発表すると反響を呼び、東北の被災地を回るきっかけともなった平成の代表作です。「みんなで協力して頑張ってください。どうか神様、みんなのことを守ってください」といつも祈りを捧げてから、翔子さんはこの言葉を書き始めます。

    金澤翔子 「共に生きる」 2011年発表

    「令月風和」 縦50×横97センチメートル 2020年発表

    令和2(2020)年に、「日本台湾国際芸術文化交流展」(台湾の高雄(カオシュン)市文化センターと台北(タイペイ)市の国立国父紀念館)で発表した作品。「令和」の典拠となった『万葉集』巻五の「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す」(初春のれいげつにして、気よく風やわらぎ、梅はきょうぜんのこをひらき、蘭ははいごのかをかおらす)という句中の言葉です。句の意味は「新春のよき月、空気は美しく風もやわらかに、梅は鏡の前に装うように白く咲き、蘭は身を飾った香の如き香りを漂わせている」です。

    金澤翔子 「令月風和」 2020年発表

    会期中の関連イベント

    展示解説会

    • 内容 当館学芸員と展示室をめぐります。
    • 日時 令和6年1月14日(日曜日)、1月27日(土曜日)、2月10日(土曜日)、2月25日(日曜日)、3月10日(日曜日)、3月23日(土曜日) 各回午後2時から午後2時30分まで
    • 会場 展示会場
    • 定員 各回20人(当日先着順、午後1時から整理券を配布)
    • 備考 当日どなたでもご覧いただけますが、入館料が必要です。

    料紙工芸教室

    • 内容 料紙(装飾した紙)を貼り合わせ、ハガキ大の料紙1枚を完成させます。
    • 日時 令和6年(2024年)2月23日(金曜日・祝日) (1)午前10時00分から正午まで(2)午後1時30分から午後3時30分まで
    • 講師 長谷川蘭恵さん(書家・料紙工芸作家)
    • 参加費 1,500円
    • 会場 会議室
    • 定員 各回10人(中学生以上が対象)
    • 備考 2月13日(火曜日)までに要事前申込、応募多数の時は抽選。千枚通し(目打ち)を持参。

    紙すき体験教室

    • 内容 竹をすり潰した繊維をすいて、ハガキ大の紙をつくります。
    • 日時 令和6年(2024年)3月16日(土曜日) 午前10時00分から午前11時30分まで
    • 講師 田崎博和さん(竹紙・竹筆作家)
    • 参加費 500円
    • 会場 竹林工房
    • 定員 20人
    • 備考 3月5日(火曜日)までに要事前申込、応募多数の時は抽選。

    添付資料

    お問い合わせ

    姫路市役所観光経済局 姫路市書写の里・美術工芸館

    住所: 〒671-2201 姫路市書写1223番地

    住所の地図

    電話番号: 079-267-0301 ファクス番号: 079-267-0304

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム