姫路科学館>プラネタリウム>天文情報室

姫路科学館・天文情報室

こちらのページではでは、星の見かたや天体望遠鏡の使い方など、主に初心者のみなさん向けに宇宙を見たり調べたりする際にちょっと役に立つ情報を載せています。

姫路科学館とお向かいの星の子館には、天文の専門スタッフがいます。ご質問やご相談があれば、気軽にお声をかけてください。

宿題だけど楽しく星を見よう(夏の大三角編)

夏の大三角を探そう

宿題だけど楽しく星を見よう(夏の大三角編)のページへ

夏休みの「星の観察」ってとても大変な気がしていませんか?「宿題だから」とむずかしく考えないで、楽しく夜空を見ましょう。夏の大三角形は、特別な場所に行かなくても、みなさんの家から見ることができます。
晴れていればみなさんの頭の上には、必ず星が光っているはずです。宿題でも気が楽になる見かたをご紹介します。

宿題だけど楽しく星を見よう(冬の大三角編)

冬の大三角を探そう

宿題だけど楽しく星を見よう(冬の大三角編)のページへ

冬になると、夜空のもう一つの三角「冬の大三角」が見えてきます。
少し寒いけれど、澄んだ星空の下で、楽しく宿題をしてください!

毎月の星図

毎月の星図のページへ

星座探しのお供に、姫路科学館で毎月作成している星空の地図・星図をご利用ください。

惑星を見よう

惑星

 惑星を見ようのページ

 太陽系の惑星は、実は目で見えているって知っていましたか?
 望遠鏡のある方にもない方にも、惑星の見かたをご紹介します。

流星群を見よう

流星群

 流星群を見ようのページ

 時々話題になる「流星群」、ちょっと予習をしておくと、ぐっと気楽で楽しいイベントになります。
 気合を入れない、気楽な流れ星の見かたをご紹介します。

 また別館として、「隕石が見られる・さわれる博物館や科学館」のページがあります。

彗星(ほうき星)を見よう

彗星

 彗星を見ようのページ

 こちらも時々話題になる「彗星」、実際にこれまで見たことがある人は少ないと思います。
 残念ながら望遠鏡がないと分からない物が多いのですが、時々肉眼でも見える明るいものがありますので、このチャンスにぜひ挑戦してみてください。

太陽を安全に見よう

日食観察グッズ

 太陽を安全に観察するためにのページへ

 2012年は、太陽に関する大きな天文イベントが2つあって、太陽の観察についてはいろいろな情報や注意があったと思います。
 太陽の観察は、十分気をつけないと目を傷める危険があります。このページでは、太陽を安全に観察するための注意をご紹介します。学校の授業の時にも役立ててください。

 また別館として、「太陽が観察できる天文台や科学館」のページがあります。

日食を見よう

日食

 日食を見ようのページ

 日食は太陽と月が織りなす一大イベント!でも、相手は最強に明るい天体・太陽なので十分注意が必要です。
 日食の仕組みや、いつ見られるのかなどの情報をご紹介します。太陽を安全に観察するためにのページと合わせてご覧ください。

月食を見よう

皆既月食

 月食を見ようのページ

 忘れた時にやってくる、でも晴れていればだれでも手ぶらで簡単に見られる、それが月食です。
 月食のしくみから、気軽な見かたまで入門編をご紹介します。

太陽面通過を見よう

激レアイベント・太陽面通過について

 太陽面通過についてのページへ

 めったに起きない激レアなイベント、水星や金星の太陽面通過についての仕組みや見かたのご紹介です。

人工衛星を見よう

人工衛星

 人工衛星を見ようのページへ

 自然に夜空にある天体ではありませんが、夜空を見ていると時々見える、人工衛星の見かたをご紹介します。

天体望遠鏡の選び方・使い方

天体望遠鏡の使い方

 天体望遠鏡の選び方・使い方のページへ

 望遠鏡が欲しい!、持っているけど使い方がよく分からない!、そんな人は読んでみてください。

「公開天文台」へ行こう!

 公開天文台へ行こう!のページへ

姫路科学館のお向かいにある星の子館の仲間・全国に300ヶ所ほどあるみなさんのための天文台、「公開天文台」の楽しみ方をご紹介します。

Googleマップで見る天文名所めぐり

 GoogleMapで見る世界の天文台やクレーターのページへ

お天気が悪い日は、インターネットの中で天文台めぐりをしてみませんか?
GoogleMapで見ることができる、天文や宇宙開発関係の施設を集めました。

いろいろな「まとめサイト」

 色々なまとめサイトのページへ

姫路科学館で集めた、天文や宇宙に関するまとめ情報です。お出かけや、「調べ学習」など参考にしてみてください。情報は随時募集中です。

星の子館の天文台のご紹介

 星の子館の天文台のページへ

 姫路科学館の向かいにある、星の子館の天文台のご紹介です。