電気自動車(EV)の申請が受付予定台数に達したので、電気自動車(EV)に係る補助金の申請受付を終了しました。
燃料電池自動車(FCV)の補助金については、引き続き申請を受け付けしております。
正午から午後1時は職員が昼休みで不在のため来室や問い合わせはご遠慮ください。
個人が事業以外の用途に使用する次世代自動車(電気自動車又は燃料電池自動車)の購入費用の一部を補助することにより次世代自動車の普及を促進し、温室効果ガスの排出量を削減し、地球温暖化対策の推進に寄与します。
補助の要件として、補助金の交付申請は車両の登録前かつ車両代金の支払い前とし、補助金の交付決定後に車両の登録及び代金の支払いをすることとしています。車両の登録後や購入後の申請は受け付けられませんので注意ください。
詳しくは「制度の概要」及び「補助金に関するQ&A」の内容をご確認ください。
姫路市内に住所を有する個人(姫路市に住民票があり、その住所に居住している者)で次に掲げる条件の全てに該当する者です。
下記の添付ファイル「クリーンエネルギー自動車等導入促進補助対象車両一覧」の【電気自動車】と【燃料電池自動車】の表に記載された車種であって、申請者の住所に使用の本拠を置き、本年度に初めて新規登録された自動車が対象となる自動車です。なお、中古の輸入車の初度登録車は除きます。
【プラグインハイブリッド自動車】、【超小型モビリティ】、【ミニカー】は対象外です。
申請できる台数は、申請者1人1台までです。
令和5年5月9日(火曜日)から令和6年1月31日(水曜日)午後5時まで
受付方法は先着順とします。
なお、申請者数がそれぞれの次世代自動車の受付予定台数(予算の範囲)を超えた日に複数の申請があった場合、その日の申請者全員を対象に姫路市が抽選を行い、当選した者の申請を受け付けることとします。
なお、納税証明書など必要書類が添付されていない場合は受付できません。
郵送で申請した場合の受付日は消印日ではなく、市役所 環境政策室に申請書類が届いた日とします。
申請書類は、このホームページの「様式一覧」からダウンロードして使用ください。
ホームページから申請書類を入手できない方は、お渡ししますので姫路市役所(7階)の環境政策室までお越しください。
補助金の交付申請は、以下の「8-1 交付申請書及び提出様式」に「8-2 交付申請書に添付する書類」を添付して、環境政策室へ提出してください。申請手続きを委任される場合、「8-3 申請手続きを委任する場合に必要な書類」も必要です。
また、交付申請書チェックシートを作成して申請書類と一緒に提出ください。申請に必要な書類が添付されていない場合は受付できません。
様式
記入例
これらの様式は「税務証明・閲覧の申請書」のページを参照ください。
納税証明書が発行できない場合の提出様式
委任状に記載された手続き代行者本人の氏名等が確認できるもの(免許証や社員証など)
様式一覧
姫路市役所農林水産環境局環境政策室
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎7階
電話番号: 079-221-2462 ファクス番号: 079-221-2469
電話番号のかけ間違いにご注意ください!