ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

企画展「ここが知りたい!外来生物の本当の問題」開催中

  • 更新日:
  • ID:31365

夏休みが始まりましたね!

当館では、企画展「ここが知りたい!外来生物の本当の問題」を開催中です。

企画展会場

今回の企画展テーマが少し難しいので、親しみやすいように飼育員力作のイラストを交えながら解説しています。

イラスト入りの解説パネル
イラスト入りの解説パネル2

外来生物と聞くと「外国からやってきた生きもの」というイメージが強いかもしれませんが、日本国内でもとの分布域から本来生息していない別の場所に持ち込まれた場合も「国内外来種」といいます。

国内外来種が定着してしまうと、もとからいた地域の生態系に影響を及ぼすと考えられています。

調査結果パネル

飼育員が外来種生息調査に同行し現地の状況をまとめたパネルを展示したり、

ニホンイシガメとクサガメの交雑個体

パネル展示だけではなく、最近問題になっているニホンイシガメとクサガメの交雑個体も展示しています。

今回の企画展を通して外来生物に対する正しい知識を学んでもらえればと思います。

そして最後に大ニュースです!

8月23日(土曜日)にメディアなどでも活躍中の五箇公一氏による講演会を行います。

定員は先着150名で、外来生物のあんな話やこんな話が聞けます!

皆さんぜひお越しください。


『かき』