ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    東校区

    • 公開日:2019年5月8日
    • 更新日:2019年9月13日
    • ID:3858

    魅力ある地域づくりのテーマ

    「人、まち、ふれあい、歴史あふれる“別所・御国野”」

    地域の概要

    東地域は姫路市の南東部、中播丘陵の南麓、天川の中流域に位置し、別所町と御国野町からなり、東は高砂市と接している。東西に江戸時代の主要街道のひとつ旧山陽道(西国街道)が通っている。この旧山陽道沿いに数々の遺跡があり、非常に史跡に富んだ地域である。
    別所地区は、市域東端で天川中流に位置し、明治22年旧印南郡佐土・佐土新・別所・北宿・小林5大字を合わせて別所村となり、昭和32年姫路市に合併。別所の地名は、中世の別納所が転訛したものといわれている。
    御国野地区もまた、天川中流に位置し、明治22年御着・国分寺・深志野の3大字を合わせ、各1字ずつをとって御国野村が成立。昭和30年御着から西御着が分かれて4大字となり、同32年姫路市に合併した。壇上山古墳・播磨国分寺・御着城に代表されるように、古墳時代以来、播磨の政治、文化の中心地であった。
    また、当地域は既存の旧集落に加え、別所土地区画整理事業などの大規模開発により、新興住宅地も増え、住民も多様化している。今後もひめじ別所駅、御着駅を中心により発展するような状況の中、当地域では、「地域の子供は、地域で育てる」を合い言葉に、両校区の連合自治会を中心に「夢ビジョン東事業」を既にスタートさせている。

    今後活かすべき地域資源、地域のキャッチフレーズ

    地域にある史跡・自然および景観を活かしつつ、ひめじ別所駅、御着駅を中心とした新たなまちづくりをめざす。

    地域のキャッチフレーズ

    人、まち、ふれあい、歴史あふれる“別所・御国野”

    まちづくりの将来像

    当地域には、古代・中世・近世・近代の各種の遺跡が密集している。そのうち、壇上山古墳や国分寺は大遺跡で、ここが播磨の中心地であったことを物語っている。
    これらの他地区では見られない多くの貴重な遺跡、自然および景観を後世に残しつつ、ひめじ別所駅、御着駅を中心とした、新たなまちづくりを実施する。
    みんながこの地域で生まれて良かったと思え、ここにずっと住み続けたいと思えるような、地域住民全員参加型の心豊かなコミュニティあふれるまちづくりを進めていく。

    プラン策定にあたって

    夢プラン作成にあたり、地域の史跡、自然、文化を知るきっかけとなった。ふだん何げなく生活をしている地で、古くは古墳時代から近代に至るさまざまな史跡、文化がある事を再認識できたことは、非常に有意義なものであった。これらの資源を大人から子供へと引継ぐことができるよう努力したい。