実習生が来ました!
- 更新日:
- ID:31798
こんにちは!
夏から秋は、インターンシップや資格取得のための実習を受ける学生さん達がよくやってくる季節になります。
今回は学生さん2名と本館側(海の生き物メイン)で行った実習内容を一部紹介したいと思います。
まず、開館直後の見回りです。水槽の異常や死んだ生き物がいないか確認します。

学生さんが弱った魚を見つけて教えてくれたため、網と水中眼鏡を用いて学生さん自身に魚をすくってもらいました。
次に、飼育水に含まれる塩素濃度の測定や、担当水槽の水質測定といった作業を一緒に行いました。飼育管理には毎日記録をつけて、変化が見られないか観察することが重要です。
来館者の前で餌を与える「お食事タイム」にも、飼育員と同伴で餌を与えてもらいました。

また、この実習が行われたのは、今年の7月中旬に孵化したばかりのアカウミガメの仔ガメを飼育しているタイミングだったため、仔ガメの給餌も体験していただきました。
他にもクラゲの餌用のアルテミア幼生の準備や、バックヤードにある水槽の掃除、スケジュール次第では、月に1回の濾過槽掃除といった力仕事を手伝ってもらうこともあります。
ご来館の際に、実習生を見かけることがありましたら、暖かく見守っていただけると嬉しいです。
【オザキ】