ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立青山小学校

AOYAMA ELEMENTARY SCHOOL

〒671-2221 姫路市青山北三丁目42番1号 地図

電話番号:079-267-0082

令和5年度12月 学校の様子

  • 公開日:2023年12月8日
  • 更新日:2023年12月8日
  • ID:11321

私たち大人が忘れている何か大切なこと ~子供という存在~

ネイチャーゲームのボランティアに参加した時のことです。3歳くらいの子供が参加していました。その子が帰り際に竹林に落ちていた竹を拾って持っていました。気に入ったのか、10cm~20cmくらいの竹を抱て持って帰ろうとしていました。どうも砂場で使いたいらしいのです。お母さんも「およしなさいよ。」など、一言も言わず、でも、持ってあげることもせず一緒に帰っていました。帰り道に階段がありました。階段の横には自転車用の坂がありました。そのコンクリートの坂で竹を転がし始めました。乾いていた竹は、コロコロと軽やかな音を立てて転がっていきました。3本、それぞれに違った音がしています。その子はそれが面白いらしく、脇に転がっていった竹を中央に戻しながら一番下まで転がしていきました。お母さんも「いい音がするねえ」と一緒に楽しんでいます。きっとその子は竹と大地が生み出す「音」や「動き」を楽しんだのです。そして、自ずと落ちて動くものに「重力」や「丸い」という見えないものを感じたのでしょう。そばにいた若いお母さんも素敵でした。にこにこと3歳くらいの子供を見守って一緒に楽しんでいました。その子は安心した表情でさまざまなことに挑戦し、自然とのつながりを確かめていました。

兵庫県の花 ノジギク(野路菊)がひっそりと

北校舎南側の外階段東に県花「ノジギク」がひっそりと咲いています。日本植物学の父と言われ、牧野植物図鑑で有名な牧野富太郎博士が兵庫県でも調査し、神戸市辺りがノジギク分布の最東北端にあたり、姫路の大塩地区で群生がみられることを発見しました。県花に選ばれた理由は、キク科に属し高等な植物であること、そして清楚なイメージがあること、また栽培しやすいこと等が理由だそうです。

ところで、キクの語源は「くくる」がなまって「クク」→「キク」となったという説があります。ノジギクの頭花を分解してみると、数え切れない筒状花と十数枚の舌状花がひとつにくくられているのが分かります。昔の人は植物の特徴を的確にとらえ上手く名前をつけたものです。今更ながら先人の智恵に感心させられます。