マイナンバーカードを申請済で、交付通知書が届いている方を対象に、姫路市役所本庁においてマイナンバーカードの休日交付を実施しています。休日交付は完全電話予約制となります(平日の受け取りは予約不要)。カードの受け取りがまだの方は、ぜひご利用ください。
令和4年8月 | 令和4年9月 |
---|---|
6日(土曜日) 受付終了 | 3日(土曜日) |
13日(土曜日) 受付終了 | 10日(土曜日) |
27日(土曜日) | 24日(土曜日) |
各日午前9時から正午
以後の日程は決まり次第、順次掲載します。
姫路市役所1階住民窓口センター
姫路市マイナンバーコールセンター(電話番号079-221-2150)への電話予約。予約の際は、お手元に交付通知書をご用意ください。
交付場所へお越しの際は、お忘れ物のないようご注意ください。
(必要書類が揃っていない場合はマイナンバーカードを交付できないことがあります。)
【A】 (顔写真付きのものに限る) | 住民基本台帳カード(Bタイプ)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
---|---|
【B】 (氏名+生年月日または、 氏名+住所の記載があるものに限る) | 海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署(独立行政法人および特殊法人を含む)がその職員に対して発行した身分証明書、地方公共団体が交付する敬老手帳、生活保護受給者証、健康保険の被保険者証、介護保険の被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、各種年金証書、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、福祉医療受給者証、官公署発行の書類のみならず、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類等 |
本人が病気、身体の障害その他やむをえない理由により、交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。代理人交付の際は、代理権の確認書類(委任状等)や代理人の本人確認書類、本人の出頭が困難であることを証する書類(医師の診断書等)も必要になります。お持ちいただくものについて詳しくは、姫路市マイナンバーコールセンター(079-221-2150)に問い合わせてください。