ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    マイナンバーカードの各種手続き

    • 公開日:2016年6月23日
    • 更新日:2023年11月29日
    • ID:3451

    【お知らせ】マイナンバーカードを新規で申請された方にQUOカード(1,000円分)を配布します。

    マイナンバーカードを新規で申請された方で、国のマイナポイント第2弾に該当しない方へ、「QUOカード1,000円分」を配布します。詳しくは、以下をご覧ください。

    1. 対象者
      マイナンバーカードを新規で申請された方で、国のマイナポイント第2弾に該当しない方
    2. 配布方法
      窓口でマイナンバーカードを受け取られる方はマイナンバーカードの交付の際に、郵送でマイナンバーカードを受け取られる方はマイナンバーカードと共に書留等で配布します。QUOカードを受け取るための手続きは不要です。
    3. 注意点
    • 国のマイナポイント第2弾と選択制ではありません。マイナポイントの対象となる方でマイナポイントの受取りを希望される方は、マイナポイントの申請をしてください。

    • 国のマイナポイント第2弾の手続期限(令和5年9月末)までにマイナポイントの手続をされなかった方(マイナポイントを取得されなかった方)もQUOカード配布の対象者となりません。

    • 予算分の配布が終了した場合は、年度内に中止する場合があります。

    マイナンバーカードの受け取りまでにかかる期間

    現在、マイナンバーカードの申請から受け取りまで約1から2ヶ月かかっています。

    カード交付までの期間は申請件数の増減により前後します。ご了承ください。

    地方公共団体情報システム機構のマイナンバーカード総合サイトで、ご自身の申請の処理状況を確認できますが、処理状況が「お住まいの自治体にマイナンバーカードを発送済」となった後、市にカードが届いてから市でカードの設定を行ったうえで、交付通知書(受取のご案内)を送付します。

    マイナンバーカードの交付について

    • マイナンバーカードは、申請された方のみに交付されるカードです。(申請は任意です。)
    • 初回発行無料です。(再発行は手数料がかかります。)
    マイナンバーカードみほん画像の表

    おもて面

    マイナンバーカードみほん画像の裏

    裏面

    マイナンバーカードに記録されるのは、券面に記載された氏名、住所、生年月日、性別、個人番号の他、電子証明書に限られ、所得などのプライバシー性の高い個人情報は記録されません。

    マイナンバーカードの申請方法

    市内の郵便局でマイナンバーカードの申請ができます

    令和5年8月1日から市内の郵便局(簡易郵便局を除く)92カ所でマイナンバーカードの申請受付を行います。

    • 短時間で手続きができます。
    • 手ぶらで申込手続きができます(無料写真撮影を行います)

    (注釈)マイナンバーカードの申込手続きのみで、後日受取手続きが必要です。受け取りについては「マイナンバーカードの受取方法」をご覧ください。

    マイナンバーカード申請受付郵便局一覧

    マイナンバーカード申請用顔写真無料撮影サービス実施中

    マイナンバーカードの交付申請がまだの方はぜひご利用ください。窓口で、カード用写真の撮影と申請受付を行っています。

    場所・受付時間
    場所受付時間

    住民窓口センター

    平日午前8時35分から午後5時00分まで

    中央支所、広畑支所、網干支所、白浜支所、家島事務所、夢前事務所、香寺事務所、安富事務所

    土曜日・日曜日・祝日日及び12月29日から翌年1月3日までを除く午前10時00分から午後4時00分まで

    飾磨支所12月29日から翌年1月3日まで及び第3土曜日・その翌日曜日を除く午前10時00分から午後4時00分まで
    駅前市役所

    12月29日から翌年1月3日まで及び第3土曜日・その翌日曜日を除く午前11時00分から午後4時00分まで

    対象

    マイナンバーカード交付(再交付)申請に添付する顔写真が必要な方

    持ち物

    個人番号カード交付申請書(通知カードの下についているもの)。お持ちでない場合は、窓口の申請書を使用できます。マイナンバーカードの郵送受け取り(転送不可)を希望される方は、「市の窓口での申請」(下記参照)をご覧ください。

    郵便による申請(通知カードに同封されている個人番号カード交付申請書を使用する場合)

    1. 個人番号カード交付申請書の記載内容に間違いがないか確認する。
    2. 申請書に間違いがなければ、必要事項を記入の上、顔写真を貼り付ける。
    3. 封筒に入れて、郵便ポストに投函する。

    通知カード下についている個人番号カード交付申請書をお持ちでない場合は、新たな申請書をお近くの市の窓口(住民窓口センター、支所、地域事務所、駅前市役所、出張所、サービスセンター)で受け取るか「マイナンバーカード総合サイト」(地方公共団体情報システム機構(J-LIS)のサイト)別ウィンドウで開くからダウンロードして申請していただきますようお願いします。

    スマートフォンによる申請

    1. スマートフォンのカメラで写真を撮影する。
    2. スマートフォンのカメラで交付申請書のQRコードを読み取り、申請用Webサイトにアクセスする。
    3. 画面にしたがって必要事項を入力の上、顔写真を添付して送信する。

    通知カード下についている個人番号カード交付申請書をお持ちでない場合は、お近くの市の窓口(住民窓口センター、支所、地域事務所、駅前市役所、出張所、サービスセンター)でQRコード付きの申請書を受け取ることができます。本人確認書類(免許証等)をご用意ください。

    パソコンによる申請

    1. デジタルカメラ等で顔写真を撮影して申請するパソコンに保存する。
    2. 申請用Webサイトにアクセスし、画面にしたがって必要事項を入力の上、顔写真を添付して送信する。

    パソコンでの申請には、通知カード下の個人番号カード交付申請書に記載されている申請書IDが必要です。お持ちでない場合は、お近くの市の窓口(住民窓口センター、支所、地域事務所、駅前市役所、出張所、サービスセンター)でネット申請用の申請書を受け取ることができます。本人確認書類(免許証等)をご用意ください。

    証明用写真機による申請

    1. 申請可能な証明用写真機に交付申請書を持参の上、タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択する。
    2. 撮影用のお金を入れて交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざす。
    3. 画面にしたがって必要事項を入力の上、顔写真を撮影して送信する。

    まちなかの証明用写真機には申請できるものと申請できないものがあります。通知カード下についている個人番号カード交付申請書をお持ちでない場合は、お近くの市の窓口(住民窓口センター、支所、地域事務所、駅前市役所、出張所、サービスセンター)でQRコード付きの申請書を受け取ることができます。本人確認書類(免許証等)をご用意ください。

    市の窓口での申請

    下記の必要書類を持参の上、市の窓口(住民窓口センター、支所、地域事務所、駅前市役所、出張所、サービスセンター)へご本人が申請にお越しいただいた場合に限り、後日カードを、住民登録のある住所地に郵送(転送不可)で送付させていただきます。

    ご本人が15歳未満または成年被後見人の場合、ご本人に加えて必ず法定代理人の方も一緒にお越しください。

    必要書類

    • 顔写真1枚(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル、無帽、無背景、正面、最近6ヶ月以内に撮影されたもの)
      一部の窓口では顔写真無料撮影サービスを実施しています。
    • 通知カード(回収します)
    • 本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、【A】【B】1点ずつ、または【B】2点(【B】2点の場合は、通知カードまたは個人番号通知書の持参が必要))
    • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)(回収します)
    • 法定代理権の確認書類原本(本人が15歳未満の場合) 戸籍全部事項証明書等(法定代理人とご本人が同一世帯の場合、または本籍地が姫路市内である場合は不要。)
    • 法定代理権の確認書類(本人が成年被後見人の場合) 成年後見登記事項証明書等
    • 法定代理人の本人確認書類(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】1点、または【B】2点(本人が15歳未満または成年被後見人の場合に必要))
    マイナンバーカード本人確認書類表(有効期限内であり有効なものに限る)
    【A】
    (顔写真付きのものに限る)
    住民基本台帳カード(Bタイプ)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
    【B】
    (氏名+生年月日または、
    氏名+住所の記載があるものに限る)
    海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署(独立行政法人および特殊法人を含む)がその職員に対して発行した身分証明書、地方公共団体が交付する敬老手帳、生活保護受給者証、健康保険の被保険者証、介護保険の被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、各種年金証書、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、福祉医療受給者証、官公署発行の書類のみならず、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類等

    ご本人が窓口にお越しいただけない場合や必要書類に不備がある場合はマイナンバーカードを郵送できません。
    申請時にマイナンバーカードの暗証番号を決めていただきます。(地方公共団体情報システム機構で作成されたマイナンバーカードが市へ納品された後、市職員が当該カードに暗証番号を設定の上郵送します。)
    通知カードは申請時に返却していただきます。返却が困難な方は「交付通知書」等がお手元に届いてから、マイナンバーカードを受け取ってください。

    マイナンバーカードの申請方法について、詳しくは以下をご参照ください。
    マイナンバーカード総合サイト別ウィンドウで開く

    マイナンバーカードの受取方法

    マイナンバーカードを交付する準備が整った方から順次、住民登録のある住所地に「個人番号カード交付通知書」を転送不要郵便でお送りします。

    交付通知書が届きましたら、下記の受付時間内に、必要書類を持って本人が直接窓口へお越しください。
    ご本人が15歳未満または成年被後見人の場合は、ご本人に加え、必ず法定代理人の方も一緒にお越しください。法定代理人のみの来庁で受け取り手続きをすることもできます。その場合は必要書類が変わりますので必ず、このページ内の「本人の来庁が困難な場合」をご確認ください。

    交付場所

    • 姫路市役所 本庁舎1階 住民窓口センター

    受付時間

    • 平日 午前8時35分から午後5時20分まで(予約不要)。午後4時30分までに受付をお済ませください。
    • 現在、カード受け取り窓口は大変混雑しています。お時間に余裕をもってお越しください。
    • 休日も受け取り窓口を開設しています(予約制)。
      開設日、予約方法についてはこちらの「マイナンバーカード休日交付窓口の開設について」のページをご確認ください。
    • 混雑状況により受付を通常より早く終了させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

    必要書類

    • 通知カード(回収します)
    • 交付通知書(はがき)
    • 本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】1点、または【B】2点)
    • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ・回収します)
    • 法定代理権の確認書類(本人が15歳未満の場合)
      戸籍全部事項証明書等(法定代理人とご本人が同一世帯の場合、または本籍地が姫路市内である場合は不要。)
    • 法定代理権の確認書類(本人が成年被後見人の場合)
      成年後見登記事項証明書等
    • 法定代理人の本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】1点、または【B】2点(15歳未満または成年被後見人への交付の場合に必要))

    交付場所へお越しの際は、お忘れ物のないようご注意ください。
    (必要書類が揃っていない場合はマイナンバーカードを交付できないことがあります。)

    マイナンバーカード本人確認書類表(有効期限内であり有効なものに限る)
    【A】
    (顔写真付きのものに限る)
    運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る)、住民基本台帳カード(Bタイプ)、マイナンバーカード、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
    【B】
    (氏名+生年月日または、
    氏名+住所の記載があるものに限る)
    海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署(独立行政法人および特殊法人を含む)がその職員に対して発行した身分証明書、地方公共団体が交付する敬老手帳、生活保護受給者証、健康保険の被保険者証、介護保険の被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、各種年金証書、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、福祉医療受給者証、官公署発行の書類のみならず、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類等

    本人の来庁が困難な場合

    やむを得ない理由で本人が来庁できない場合は、代理人(法定代理人または任意代理人)による手続きができます。

    やむを得ない理由と認められる場合は、以下のとおりです。必要書類をご確認の上、受け取りの手続きをしてください。

    「仕事が多忙」「遠方(国内)の大学等に在学中」などの理由では受付できません。

    15歳未満の中学生、小学生、未就学児の場合

    本人が15歳未満の中学生、小学生、未就学児であり、法定代理人と同行することが困難な場合は、法定代理人のみの来庁で交付することができます。

    必要書類

    • 通知カード(回収します)
    • 交付通知書(はがき)
    • 本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ、または【B】3点)
      【B】3点のうち1点は必ず顔写真つきのもの。顔写真付きの身分証明書がない場合は、法定代理人により証明された個人番号カード顔写真証明書(下記様式)を【B】1点とすることができます。
    • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ・回収します)
    • 法定代理権の確認書類(戸籍全部事項証明書等(法定代理人とご本人が同一世帯の場合、または本籍地が姫路市内である場合は不要。))
    • 法定代理人の本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ

    個人番号カード顔写真証明書(18歳未満または成年被後見人)

    15歳以上の中学生、高校生、高専生の場合

    本人が15歳以上の中学生、高校生、高専生であり、来庁することが困難な場合。

    必要書類

    • 通知カード(回収します)
    • 交付通知書(はがき)
    • 本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ、または【B】3点)
      【B】3点のうち1点は必ず顔写真つきのもの。18歳未満の場合に限り、顔写真付きの身分証明書がない場合は、法定代理人により証明された個人番号カード顔写真証明書(下記様式)を【B】1点とすることができます。
    • 高校生、高専生の場合は、現に在籍している学校等の学生証または在学証明書
    • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ・回収します)
    • 委任状(交付通知書(はがき)に、代理人についてご記入ください(暗証番号欄への記入・目隠しシール貼付け必須))
    • 代理人の本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ)


    個人番号カード顔写真証明書(18歳未満または成年被後見人)

    病気・身体の障害等がある場合

    本人が病気、身体の障害等の理由により、来庁が困難な場合。

    必要書類

    • 通知カード(回収します)
    • 交付通知書(はがき)
    • 本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ、または【B】3点)
      【B】3点のうち1点は必ず顔写真つきのもの。ご本人が長期入院もしくは施設等に入所されている場合は、病院長または施設長が本人の顔写真を証明した書類(下記様式「個人番号カード顔写真証明書(病院・施設等に入院されている方)」)を、または本人が在宅で福祉サービス等の提供を受けている場合は、居宅介護支援を行う支援員及び所属の事業者の長が本人の顔写真を証明した書類(下記様式「個人番号カード顔写真証明書(在宅で福祉サービス等を受けられている方)」)を【B】1点とすることができる場合もあります。
    • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ・回収します)
    • 代理人の本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ)
    • 委任状(交付通知書(はがき)に、代理人についてご記入ください(暗証番号欄への記入・目隠しシール貼付け必須))
    • ご本人の来庁が困難であることを証する書類(診断書、障害者手帳、要介護認定または要支援認定を受けた介護保険被保険者証、施設等に入所している事実を証する書類等)

    書類の内容によっては詳細をお伺いすることがあります。

    個人番号カード顔写真証明書(病院・施設等へ入所されている方)

    個人番号カード顔写真証明書(在宅で福祉サービス等を受けられている方)

    成年被後見人、被保佐人、被補助人の場合

    本人が成年被後見人、被保佐人、被補助人であり、来庁が困難な場合。

    成年被後見人は成年後見人、被保佐人は保佐人、被補助人は補助人がそれぞれ代理人として受け取り手続きができます。

    必要書類

    • 通知カード(回収します)
    • 交付通知書(はがき)
    • 本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ、または【B】3点)
      【B】3点のうち1点は必ず顔写真つきのもの。成年被後見人の場合に限り、顔写真付きの身分証明書がない場合は、法定代理人により証明された個人番号カード顔写真証明書(下記様式)を【B】1点とすることができます。
    • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ・回収します)
    • 法定代理権の確認書類(成年被後見人の場合は、戸籍謄本その他その資格を証明する書類。被保佐人、被補助人の場合は、登記事項証明書の代理行為目録等。)
    • 法定代理人の本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ

    個人番号カード顔写真証明書(18歳未満または成年被後見人)

    75歳以上の場合

    本人が75歳以上で来庁が困難な場合。

    必要書類

    • 通知カード(回収します)
    • 交付通知書(はがき)
    • 本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ、または【B】3点)
      【B】3点のうち1点は必ず顔写真つきのもの。
    • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ・回収します)
    • 代理人の本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ)
    • 委任状(交付通知書(はがき)に、代理人について、暗証番号、「本人の来庁が困難である」旨を本人が記入。(暗証番号欄への目隠しシール貼付け必須))

    妊婦

    本人が妊婦であり、来庁が困難な場合。

    必要書類

  • 通知カード(回収します)
  • 交付通知書(はがき)
  • 本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ、または【B】3点)
    【B】3点のうち1点は必ず顔写真つきのもの。
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ・回収します)
  • 妊婦であることが証明できる書類(母子手帳、妊婦検診受診券等)
  • 代理人の本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ)
  • 委任状(交付通知書(はがき)に、代理人について、暗証番号を本人が記入。(暗証番号欄への目隠しシール貼付け必須))
  • 長期(国内外)出張者、長期航行する船員、海外留学されている方

    必要書類については、事前に姫路市マイナンバーコールセンター(079-221-2150)まで問い合わせてください。

    事情により長期に家庭にとどまられ、外出が困難な方(ひきこもり等)

    本人が事情により長期に家庭にとどまられ(ひきこもり等)、外出が困難な場合。

    必要書類

    • 通知カード(回収します)
    • 交付通知書(はがき)
    • 本人確認書類原本(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ、または【B】3点)
      【B】3点のうち1点は必ず顔写真つきのもの。顔写真付きの身分証明書がない場合は、外出困難にある状態について相談している公的な支援機関の職員及び当該支援機関の長により証明された個人番号カード顔写真証明書(下記様式)を【B】1点とすることができます。
    • 外出困難にある状態について、公的な支援機関に相談していることを当該支援機関の職員が証する書類(下記様式)。(本人確認書類のうち、顔写真証明書を持参する場合は不要。)
    • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ・回収します)
    • 代理人の本人確認書類(下記「マイナンバーカード本人確認書類表」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ)
    • 委任状(交付通知書(はがき)に、代理人について、暗証番号を本人が記入。(暗証番号欄への目隠しシール貼付け必須)
    • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ・回収します)

    個人番号カード顔写真証明書(相談・支援を受けられている方)

    公的な支援機関の職員が証する書類

    マイナンバーカード本人確認書類表(有効期限内であり有効なものに限る)
    【A】(顔写真付きのものに限る)運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る)、住民基本台帳カード(Bタイプ)、マイナンバーカード、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
    【B】(氏名+生年月日または、
    氏名+住所の記載があるものに限る)
    海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署(独立行政法人および特殊法人を含む)がその職員に対して発行した身分証明書、地方公共団体が交付する敬老手帳、生活保護受給者証、健康保険の被保険者証、介護保険の被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、各種年金証書、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、福祉医療受給者証、官公署発行の書類のみならず、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類等

    市役所本庁でのカード受け取りが困難な場合

    「交付通知書」をお持ちの方で、市役所本庁へ来られない方は、お近くの市の窓口で手続きしていただくと、カードを住民登録地に郵送(転送不可)します。(即日交付はできません。)

    受付窓口

    支所・地域事務所・駅前市役所・出張所・サービスセンター
    (駅前市役所・飾磨支所では、土曜日・日曜日・祝日(午後4時30分まで)、平日時間外(午後6時30分まで)も受付していますが、毎月第3土曜日および翌日曜日はメンテナンスのため受付できません。

    手続できる人・必要書類

    本庁でのカード受け取りの場合と同じです。マイナンバーカードの受け取り方法をご覧ください。

    手続時にマイナンバーカードの暗証番号を決めていただきます。(市職員が当該カードに暗証番号を設定の上郵送します。)

    マイナンバーカードの継続利用(他都市からの転入の場合)

    マイナンバーカードをお持ちの方が他市町村から姫路市に転入された場合は、マイナンバーカードを姫路市で引き続き利用するための継続利用処理が必要です。

    新しい住所の住民票が発行可能になった後、約1時間経ってからお手続きができるようになります。それ以前は情報が連携されていないためお手続きができません。

    マイナンバーカードの券面記載事項及び、ICチップの内部記載事項を変更します。また、署名用電子証明書は転出時に失効していますので、新たに発行する必要があります。

    利用者証明用電子証明書は失効はしませんが、コンビニ交付サービス等のご利用再開は、マイナンバーカードの継続利用処理を行った翌日以降となります。

    届出人

    • 本人(15歳以上)または同一世帯員(本人と共に異動する人)
    • 代理人

    手続きができる期間

    転入届をした日から90日以内

    次の場合はマイナンバーカードは失効し、継続利用ができません。

    •  転入届出日から90日を経過した場合
    •  転入届を「転出予定日から30日以内」に行っていない場合 
    •    転入届を「転入日(新住所に住み始めた日)から14日以内」に行っていない場合 
    •  継続利用の手続きをしないで次の転出先に転出してしまった場合

    カード失効後のマイナンバーカードの再発行には、カードの再発行手続が必要です。その場合の手数料は、1,000円(電子証明書が不要な場合は800円)です。

    必要書類

    本人もしくは異動後の同一世帯員が来られる場合

    • マイナンバーカード
    • (本人以外が窓口に来られる場合)窓口に来られる方の本人確認書類

    カード内部の情報を更新するため、カード交付時に設定した数字4桁(住民基本台帳用)の暗証番号が必要です。

    暗証番号が不明の場合は暗証番号の再設定が必要です。電子証明書の暗証番号変更、再設定手続きをご確認ください。

    本人以外の方が窓口に来られた場合、署名用電子証明書の即日発行はできませんのでご注意ください。

    本人と別世帯の法定代理人が来られる場合(本人が成年被後見人または15歳未満の場合)

    • 本人のマイナンバーカード
    • 戸籍全部事項証明書等、法定代理人の資格を証明する書類
    • 代理人の本人確認書類

    カード内部の情報を更新するため、カード交付時に設定した数字4桁(住民基本台帳用)の暗証番号が必要です。

    暗証番号が不明の場合は暗証番号の再設定が必要です。電子証明書の暗証番号変更、再設定手続きをご確認ください。

    任意代理人が来られる場合(即日では処理できません)

    • 本人のマイナンバーカード
    • 代理人の本人確認書類

    届出後、ご本人の住民登録のある住所地に「個人番号カード券面記載事項変更通知書兼照会書」をお送りしますので(転送不可)、届きましたら必要事項をご記入の上、代理人の本人確認書類およびご本人のマイナンバーカードとともに代理人に持参させてください。(上記「手続きができる期間」にご注意ください)

    照会書には、暗証番号の記入が必要です。暗証番号が不明の場合は再設定が必要ですので、電子証明書の暗証番号変更、再設定手続きをご確認ください。

    住所・氏名等に変更が生じると署名用電子証明書が失効します。署名用電子証明書の発行を希望する場合は、この時にお申し出ください。

    マイナンバーカードの券面事項の変更(市内での転居・氏名の変更)

    マイナンバーカードが交付された後に、住所変更(市内での転居)や、戸籍の届出などによる氏名・通称等の変更が生じた場合は、券面記載事項の変更が必要となりますので、市の窓口(住民窓口センターまたは支所、地域事務所、駅前市役所、出張所、サービスセンター)に下記の必要書類をお持ちください(姫路市マイナンバーカードセンターでは受付できません)。

    新しい住所または氏名の住民票が発行可能になった後、約1時間経ってからお手続きができるようになります。それ以前は情報が連携されていないためお手続きができません。

    マイナンバーカードの券面記載事項変更及びICチップの内部記載事項を変更します。また、署名用電子証明書は住所・氏名等の変更により失効しますので、新たに発行する必要があります。

    届出人

    • 本人(15歳以上)または同一世帯員(本人と共に異動する人)
    • 代理人

    必要書類

    本人もしくは異動後の同一世帯員が来られる場合

    • マイナンバーカード
    • (本人以外が窓口に来られる場合)窓口に来られる方の本人確認書類

    カード内部の情報を更新するため、カード交付時に設定した数字4桁(住民基本台帳用)の暗証番号が必要です。

    暗証番号が不明の場合は暗証番号の再設定が必要です。電子証明書の暗証番号変更、再設定手続きをご確認ください。

    本人以外の方が窓口に来られた場合、署名用電子証明書の即日発行はできませんのでご注意ください。

    本人と別世帯の法定代理人が来られる場合(本人が成年被後見人または15歳未満の場合)

    • 本人のマイナンバーカード
    • 戸籍全部事項証明書等、法定代理人の資格を証明する書類
    • 代理人の本人確認書類

    暗証番号が不明の場合は暗証番号の再設定が必要です。電子証明書の暗証番号変更、再設定手続きをご確認ください。

    任意代理人が来られる場合(即日では処理できません)

    • 本人のマイナンバーカード
    • 代理人の本人確認書類

    届出後、ご本人の住民登録のある住所地に「個人番号カード券面記載事項変更通知書兼照会書」をお送りしますので(転送不可)、届きましたら必要事項をご記入の上、代理人の本人確認書類およびご本人のマイナンバーカードとともに代理人に持参させてください。

    照会書には、暗証番号の記入が必要です。暗証番号が不明の場合は再設定が必要ですので、電子証明書の暗証番号変更、再設定手続きをご確認ください。

    住所・氏名等に変更が生じると署名用電子証明書が失効します。署名用電子証明書の発行を希望する場合は、この時にお申し出ください。

    マイナンバーカードの暗証番号を忘れた(ロックがかかった)場合

    電子証明書の暗証番号変更/再設定手続きと同じになります。電子証明書の暗証番号変更/再設定手続きをご覧ください。

    マイナンバーカードをなくしたら

    マイナンバーカードの紛失・盗難に気づいたら、第三者によるカードの不正使用を防止するため、すぐにマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178 24時間365日受付)に連絡してください。
    その後、マイナンバーカードの再交付をご希望の場合は、ご本人が市の窓口(住民窓口センターまたは支所、地域事務所、駅前市役所、出張所、サービスセンター)に下記の必要書類をお持ちください。

    15歳未満の方や成年被後見人には、法定代理人の同行が必要です。任意代理人による申請をご希望の場合、記入済みの再交付申請書を任意代理人の方が提出することはできますが、マイナンバーカード交付の際は原則ご本人が交付場所にお越しいただく必要があります。詳しくは姫路市マイナンバーコールセンター(079-221-2150)へ問い合わせてください。

    必要書類

    • 顔写真1枚(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル、無帽、無背景、正面、最近6ヶ月以内に撮影されたもの)
      一部の窓口では顔写真無料撮影サービスを実施しています。
    • (再交付理由が紛失・盗難の場合)警察署発行の遺失届受理番号
    • (再交付理由が火事等による焼失の場合)罹災証明書
    • 再交付手数料800円(電子証明書の搭載をご希望の場合は1000円)
    • 本人確認書類原本
    マイナンバーカード紛失届をする場合の本人確認書類表
    【A】(顔写真付きのものに限る)

    個人番号カード、住民基本台帳カード(Bタイプ)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書

    海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、小型船舶操縦免許証、官公署(独立行政法人および特殊法人を含む)がその職員に対して発行した身分証明書

    【B】(氏名+生年月日または、
    氏名+住所の記載があるものに限る)
    書類Aが更新中の場合に交付される仮免許証や引換証類、地方公共団体が交付する敬老手帳、生活保護受給者証、健康保険の被保険者証、介護保険の被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、各種年金証書、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、福祉医療受給者証、官公署発行の書類のみならず、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類等

    紛失・盗難によるマイナンバーカード再交付をご希望の場合、事前に警察への遺失届が必要です。(自宅内で紛失された場合は不要)
    遺失届を提出後、必ず「受理番号」を聞き取っておいてください。
    マイナンバーカードの即日交付はできません。交付するまでには日数がかかりますのでご注意ください。