マイナンバーカードは、希望者に交付される顔写真付きのプラスチック製カードです。
券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されます。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、さまざまなサービスにご利用いただけるカードです。
マイナンバーカードの申請・交付については、マイナンバーカードについて(住民窓口センターのページ)
公的な身分証明書として利用できるほか、マイナンバーの提示が必要なさまざまな場面で、マイナンバーの提示と本人確認が1枚で完結するので、手続きがスムーズになります。
全国の主要なコンビニなどのマルチコピー機で、証明書が窓口よりも100円お安く取得できます。
詳しくは、証明書等コンビニ交付サービスについて
図書館窓口で登録することですぐにサービスを利用できます。
詳しくは、マイナンバーカードによる図書館利用について
マイナポータルから、児童手当などの行政手続がオンラインで申請できます。
また、「e-TAX」で確定申告ができます。
詳しくは、マイナポータルについて
令和3年10月から、健康保険証としての利用が開始しました。
また、マイナポータルで特定健診情報や薬剤情報、医療費情報が確認できます。
詳しくは、マイナンバーカードの健康保険証利用について
マイナンバーカードの取得には、申請が必要です。詳しくは、マイナンバーカード(個人番号カード)について(住民窓口センターのページ)をご覧ください。
通知カードは5月25日に廃止となりました。これに伴い、通知カードの再交付申請及び住所・氏名等券面変更の手続きは行えません。
廃止後もすでにお持ちの通知カードは、一定の期間、マイナンバーを証明する書類として利用できますが、氏名・住所等に変更が生じた場合は利用できません。通知カードの情報が最新でない場合、マイナンバー(個人番号)を証明するには。マイナンバーカードを取得していただくか、マイナンバー入りの住民票を取得していただく必要があります。
姫路市役所 政策局 デジタル情報室
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎2階3階・東館3階
電話番号: 079-221-2167 ファクス番号: 079-221-2161
E-mail: bangoseido@city.himeji.lg.jp