ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    建築基準法でいう道路

    • 公開日:2008年3月21日
    • 更新日:2023年11月28日
    • ID:13076

    内容

    建物を建てるときには、原則建築基準法上の道路に敷地が2メートル以上(用途、規模によっては4メートルまたは6メートル以上)接していなければなりません。これは、火災が起きたときの避難経路として、また採光、通風など生活環境も道路に負うところが多いからです。
    みなさんが一般に道路と考えていても、時として建築基準法上の道路に該当しない場合があります。
    建築基準法でいう道路は、次の条件のいずれかに該当するものでなければなりません。

    道路幅員が4メートル以上の道路

    幅員が4メートル以上の道路のうち、下記のものを建築基準法上の道路として取り扱います。

    • 道路法による道路(市道、県道、国道等など)
    • 都市計画法や土地区画整理事業などの法律に基づいて築造された道路
    • 建築基準法施行時以前より存在する道路
    • 法に基づき2年以内に事業執行がされるものとして、特定行政庁(姫路市長)が指定した道路
    • 土地所有者が築造し、特定行政庁(姫路市長)から位置の指定を受けた道路

    道路幅員4メートル未満の道路

    道路幅員が4メートルに満たない場合であっても、一定の基準を満たすもの(建築基準法第42条2項による、「2項道路」と呼ばれています)は、建築基準法の道路として取り扱われる場合があります。

    平面

    4m未満の道路の中心後退(平面図)

    (注)道路境界線から突出して家や門、塀などを造ることはできませんので、特に注意してください。

    断面

    4m未満の道路の中心後退(断面図)
    4m未満の道路の一方後退(断面図)
    オレンジ色

    新築、増築などをする場合は撤去しなければいけない部分