令和5年6月21日(水曜日)
担当課 姫路文学館学芸課
担当者 徳重
電話番号 079-293-8228
市民の方々にさまざまな形で文学とふれあう場を提供する恒例の「KOTOBAまつり」を開催します。
江戸時代に旅行案内本として人気のあった『東海道名所図会』に登場する古跡や景色を、姫路市立琴丘高等学校図書文芸部の学生が解説します。解説の後は、挿絵のぬり絵もお楽しみいただきます。
令和5年7月16日(日曜日)午後2時から午後2時40分(開場は、午後1時30分)
姫路市立琴丘高等学校 図書文芸部
姫路文学館講堂(北館3階)
100人
小説家の竹本健治氏が淳心学院高等学校(姫路)在学中の1970年に、同級生でのちに映画評論家、SF小説家として活躍する故・東海洋士氏らと制作した「よだかの星」(宮沢賢治作)を上映。詳しくは、決まり次第姫路文学館ホームページでご案内します。
令和5年9月23日(土曜日)
姫路文学館講堂(北館3階)
100人
親子で楽しむ絵本朗読劇です。兵庫県立姫路工業高等学校演劇部の学生が、独自の演劇手法で名作絵本の世界を表現します。上演作品は、決まり次第姫路文学館ホームページでご案内します。
令和6年1月7日(日曜日)
兵庫県立姫路工業高等学校 演劇部
姫路文学館講堂(北館3階)
各回100人(3歳からファミリー向け)
3年目となる、兵庫県立大学環境人間学部の学生たちによる卒業設計展です。同学部2年生と3年生の設計演習の優秀作品も展示し、作品に込められた想いを学生たちのことばで伝えます。
令和6年2月17日(土曜日)から2月23日(金曜日・祝日)まで
姫路文学館講堂(北館3階)
姫路市役所観光経済局観光文化部姫路文学館
住所: 〒670-0021 姫路市山野井町84番地
電話番号: 079-293-8228 ファクス番号: 079-298-2533
電話番号のかけ間違いにご注意ください!