調理実習や食育に関する講座を企画してみませんか。
保健所では、地域活動栄養士会や姫路いずみ会と連携して、健やかな身体と豊かな心を育む食の情報を発信しています。
乳幼児期はもちろん、成人や、高齢期を迎える世代にとっても、それぞれのライフステージに応じた食事のポイントがあります。
公民館講座や保育所の親子教室などで、幅広く食育講座をご活用ください。
資料
食育講座の対象者、申込方法、申込先などのご案内です
食育講座の申込書です。ダウンロードしてご利用ください。
ちらし
キャロッピーが実施する講座の内容のチラシです。
市内在住の方
講師 | 内容 | 大人のみ | 保護者と子ども | 子どものみ | 講師謝礼(参考) | 実施時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
キャロッピー | 講話 | 可 | 可(子ども:0才から) | 3才から | 7,000円から | 4月から2月 (3月は要相談) |
キャロッピー | 調理実習 | 可 | 可(子ども:3才から) | 小学校3年生から | 10,000円から(材料費は実費) | 夏休み・冬休み |
いずみ会 | 調理実習 | 可 | 可(子ども:5才から) | 小学校1年生から | 7,000円から(材料費は実費) | 4月から2月 (3月は要相談) |
子どものみでの調理実習は、対象年齢内であっても人数やお子さんの経験によって保護者の方のご参加をお願いする場合があります。
調理実習は当日の参加者がおおむね10人以上になるよう募集をお願いします。
キャロッピーの食育講座は、「地域活動栄養士会(キャロッピー)食育講座ちらし」にさらに 詳しい講座内容を掲載しています。
「親子でクッキング」「和食がおいしい、旬の食材でクッキング」「魚料理に挑戦!」
「簡単ヘルシーおやつ作り」「米粉クッキング」
「低栄養を防いで、元気な食事づくり」
幼児とその保護者 「3食3色楽しく食べよう」「おやつも食事の一部です」「早寝早起き朝ごはん」
成人 「味覚の不思議」「楽しく食べるコツ」「お料理、時短わざ」「低栄養を防ごう!」
4月から2月(3月は要相談)
依頼は、準備の関係上、なるべく早く(概ね2か月前までに)ご連絡ください
姫路市役所健康福祉局保健所保健所健康課
住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地
電話番号: 079-289-1641 ファクス番号: 079-289-0210
電話番号のかけ間違いにご注意ください!