関連部署のご案内
- 保健所防疫課 電話番号:079-289-1721
あしあと
日本脳炎予防接種の実施について
Hibワクチンについて
小児用肺炎球菌ワクチンについて
予防接種による健康被害と救済制度
平成24年11月1日より従来の3種混合ワクチンと不活化ポリオワクチンが一緒になった4種混合ワクチンによる予防接種が始まりました。
B型肝炎予防接種は、平成28年10月1日から開始されます。対象の方には順次接種券を送付いたします。
姫路市で受けることができる定期予防接種の種類や費用などの詳しい情報を掲載しています。
ロタウイルス感染症予防接種についてのページです。
長期療養を必要とする疾病等のため定期予防接種の機会を逸した方へ
予防接種法に基づく定期予防接種については、接種対象年齢が定められています。しかし、「定期予防接種の対象であった期間に、長期にわたり療養を必要とする疾病にかかったこと等により、やむを得ずその予防接種を受けることができなかったと認められる方」については、対象年齢を過ぎていても定期予防接種を受けることができます。
おたふくかぜ予防接種助成事業の概要説明
予防接種(大人・子ども)の手続きをご紹介します。
姫路市外の医療機関で定期予防接種を受ける場合(高齢者の予防接種を除く)
姫路市に住民票を置いたまま、やむを得ず市外の医療機関で予防接種を受けられる場合、事前に申請が必要となります。
子どもの予防接種の手続きを紹介します。予防接種には、集団接種と個別接種があります。まず、母子健康手帳とともにお渡ししている「予防接種手帳&子育て手帳」をご用意ください。この手帳に予防接種の予診票が入っています。
骨髄移植等(骨髄移植、末梢血幹細胞移植又はさい帯血移植)を行った方が定期接種を通じて移植前に得られていた免疫を再度獲得するため、再度予防接種を行う費用を助成します。
姫路市内の予防接種実施医療機関はこちらをご参照ください。(任意接種についての医療機関名簿はありません。)
HPV(ヒトパピローマウイルス)感染症予防接種(子宮頸がん予防)
HPVワクチン(子宮頸がん予防)の接種方法について説明します。