おたふくかぜ予防接種助成事業
- 更新日:
- ID:6765
平成29年4月1日からおたふくかぜ予防接種費用助成事業を開始しました。

目的
おたふくかぜとは、ムンプスウイルスによる全身感染症であり、主症状は耳下腺腫脹です。年長児や成人では合併症の頻度が高くなります。合併症では無菌性髄膜炎が最も多く、診断される頻度は1%から10%といわれています。頻度は少ないですが脳炎、膵炎、成人男性では精巣炎なども知られており、女性では卵巣炎を合併することもあります。最近、国内外において難聴合併への注意が促されています。これらは予防接種で防げる病気であるため、「おたふくかぜ予防接種費用の一部助成」を行います。

内容
- おたふくかぜ予防接種費用の一部助成:助成額3,000円

対象者
姫路市に住民票のある1歳児(2歳になる誕生日の前日まで。)
ただし、過去におたふくかぜ予防接種を受けたことがある方は対象となりません。

助成の流れ

助成券の送付
10か月健康診査案内送付時に同封しています。
なお、子育て応援アプリ「ひめっこ手帳」のデジタル予診票を利用する場合、助成券は不要です。
デジタル予診票が利用できる医療機関は医療機関名簿別ウィンドウで開くをご確認ください。

助成券を紛失した場合の再発行 手続き
以下のいずれかの方法で再発行ができます。
- 保健所・保健センター窓口で申請する。(即日発行が可能です。)
下記窓口へ母子健康手帳をお持ちください。 - オンライン申請する。(助成券がお手元に届くまで10日程度かかります。)
オンライン申請はこちら別ウィンドウで開く - 郵送で申請する。(助成券がお手元に届くまで2週間程度かかります。)
下記の申請書をダウンロードし「110円切手を貼った返信用封筒」および「母子健康手帳にある予防接種履歴のページをコピーした物」を同封の上保健所予防課(〒670-8530 姫路市坂田町3番地 保健所予防課宛)へ郵送してください。

助成券発行窓口
- 姫路市保健所(1階・中央保健センター)
姫路市坂田町3番地 - 南保健センター
姫路市飾磨区細江2655番地(飾磨支所と隣接) - 西保健センター
姫路市広畑区正門通三丁目2番地2 - 中央保健センター・北分室
姫路市砥堀428番地 - 中央保健センター・安富分室
姫路市安富町安志1151番地(安富事務所内) - 南保健センター・家島分室
姫路市家島町宮2169番地(旧家島町保健センター)

姫路市の指定医療機関で予防接種を受ける
市内指定医療機関に助成券および母子健康手帳、乳児医療証等を持参し、予防接種を受けてください。
デジタル予診票を利用する場合は助成券は不要ですが、母子健康手帳は必ず持参してください。
接種費用から3,000円を引いた差額を医療機関窓口でお支払ください。

市内指定医療機関(助成券・デジタル予診票を利用できる医療機関)

指定医療機関以外でおたふくかぜ予防接種を受けられた方
上記対象者でやむを得ず指定医療機関外でおたふくかぜ予防接種を実施した場合は助成額(3,000円)について還付請求することができます。
下記の添付ファイル「姫路市おたふくかぜ予防接種助成費用請求書」に「母子健康手帳の予防接種歴がわかるページ(写し可)」および「予防接種費用が明記された領収書(写し可)」を添付し保健所予防課まで提出してください。
ただし、対象者で無い場合は還付請求を受けることがでません。
請求期限は、接種した年度内(3月31日まで)です。
お問い合わせ
姫路市 健康福祉局 保健所 保健所予防課 感染症・予防接種担当
住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地 中央保健センター3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-289-1721
ファクス番号: 079-289-0210