小児予防接種のデジタル予診票サービス
- 更新日:
- ID:28951
子育て応援アプリ「ひめっこ手帳」に新しく「デジタル予診票」の機能が追加されます。

デジタル予診票サービスの概要
- 紙の予診票への記載が不要になります
これまで何枚も記入していた紙の予診票が、デジタル予診票では一括入力ができます。 - 予防接種のスケジュール管理ができます
次回予防接種を打てる日を自動計算し、接種予定日をお知らせします。接種間隔の間違いを防いだり、接種忘れを防ぐことができます。 - 過去の予防接種履歴を確認することができます

利用方法
デジタル予診票を利用するためには、アプリの登録と本市が発行するデジタル予診票のQRコードが必要です。

1アプリの登録(インストール)
- 「母子モ」公式ウェブサイト別ウィンドウで開くから、お使いの端末に応じて「AppStore(アップルストア)」「GooglePlay(グーグルプレイ)」を選択し、母子手帳アプリ「母子モ」をインストールします
- アプリを開いてログインします
- お住まいの郵便番号を登録すると、「ひめっこ手帳」につながります
迷惑メール対策等で、「ドメイン指定受信設定」をされている場合は、「@mchh.jp」ドメインを受信できるように設定してください - ひめっこ手帳(母子モ)を起動しプロフィール登録(保護者・こどもの登録)をします

2デジタル予診票利用通知(QRコード)の読み取り
- ひめっこ手帳を起動し、設定画面から「子育てDX設定」を選択しカメラを起動する
- 本市から送付されたデジタル予診票利用通知(QRコード)読み取る
アプリの登録からデジタル予診票利用通知の読み取り方法について

デジタル予診票利用通知(QRコード)
生後2か月を迎えるお子様へ紙の接種券(シール)と共にデジタル予診票の利用通知(QRコード)を送付します。
なお、平成31年4月2日以後に生まれた方には12月下旬に利用通知(QRコード)を郵送しています。
(平成31年4月1日以前に生まれた方でデジタル予診票の利用を希望される方は、下記申請フォームより利用通知の発行申請をしてください)

転入・紛失した方へのデジタル予診票利用通知(QRコード)の発行
利用通知の発行を希望する方は次の方法でご申請ください。

オンライン申請
姫路市オンライン手続ポータルサイト別ウィンドウで開くより申請してください。
なお、住民票を登録している住所地に利用通知を郵送します。

デジタル予診票利用可能医療機関
ひめっこ手帳(母子モアプリ)から接種の予約をすることはできません。医療機関が指示する方法でご予約をお願いします。
下表の医療機関でも紙の予診票(シール)はご使用いただけます。
No | 小学校区 | 医療機関名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|---|---|
1 | 城東 | 山田こどもクリニック | 姫路市城東町五反田79-3クリオスビル | 079-285-4688 |
2 | 城陽 | もりたファミリークリニック | 姫路市北条宮の町221ジョイタウン北条1階 | 079-289-5729 |
3 | 城西 | 本郷小児科医院 | 姫路市新在家中の町14-17 | 079-296-0345 |
4 | 家島 | 姫路市国民健康保険家島診療所 | 姫路市家島町宮2169番地 | 079-325-0485 |
No | 小学校区 | 医療機関名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|---|---|
5 | 白鷺 | わたまちキッズクリニック | 姫路市綿町83番地 わたまちこどもビルディング2階 | 079-221-8822 |
6 | 城陽 | くろえもくもくクリニック | 姫路市北条梅原町225 | 080-841-70065 |
7 | 手柄 | たかみこどもクリニック | 姫路市手柄158-1 | 079-226-3200 |
8 | 荒川 | 藤原小児科クリニック | 姫路市玉手1-193-2 | 079-233-6650 |
9 | 城北 | 五百井小児科 | 姫路市城北本町5-25 | 079-281-2588 |
10 | 城北 | 金澤小児科医院 | 姫路市伊伝居29-11 | 079-223-1515 |
11 | 水上 | 奥山クリニック | 姫路市保城491-1 | 079-289-1123 |
12 | 安室東 | 吉川内科医院 | 姫路市辻井7丁目14-13 | 079-296-4138 |
13 | 城乾 | たまきファミリークリニック | 姫路市新在家本町1丁目3番5号 | 079-228-8550 |
14 | 曽左 | 瀧谷内科医院 | 姫路市菅生台1番地 | 079-266-2353 |
15 | 青山 | 三輪小児科 | 姫路市青山北3-18-8 | 079-267-0381 |
16 | 香呂 | 早野小児科 | 姫路市香寺町香呂77-1 | 079-232-7551 |
17 | 津田 | 清水小児科 | 姫路市飾磨区加茂246-7 | 079-233-0432 |
18 | 高浜 | 岡こどもクリニック | 姫路市飾磨区阿成鹿古281 | 079-243-0373 |
19 | 大津 | 野間こどもクリニック | 姫路市大津区天満189-2 | 079-230-0015 |
20 | 余部 | ファミリークリニックあぼし | 姫路市余部区下余部字下川原362番1 | 079-271-3001 |
21 | 的形 | 土井医院 | 姫路市的形町的形1761-20 | 079-254-0732 |
No | 小学校区 | 医療機関名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|---|---|
22 | 船場 | 木花クリニック | 姫路市南今宿3番6号 | 079-294-2150 |
No | 小学校区 | 医療機関名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|---|---|
23 | 英賀保 | 木村内科 | 姫路市飾磨区城南町1丁目67-1 | 079-237-3000 |
24 | 坊勢 | 姫路市立ぼうぜ医院 | 姫路市家島町坊勢702番地238 | 079-326-0253 |
25 | 安室東 | くろさか小児科アレルギー科 | 姫路市辻井七丁目2番16-1号 | 079-292-1551 |
26 | 御国野 | どいこどもクリニック | 姫路市御国野町国分寺828 | 079-252-5508 |
27 | 御国野 | 医療法人松浦会 姫路第一病院 | 姫路市御国野町国分寺143 | 079-252-0581 |
28 | 城陽 | じむらクリニック | 姫路市阿保甲53番地1 | 079-221-7207 |
No | 小学校区 | 医療機関名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|---|---|
29 | 荒川 | 北野小児科クリニック | 姫路市岡田73-1 | 079-299-7227 |
30 | 砥堀 | 姫路聖マリア病院 | 姫路市仁豊野650番地 | 079-265-5111 |
31 | 白浜 | はちわかこどもクリニック | 姫路市白浜町神田2丁目95 | 079-245-2171 |
32 | 八木 | いそかわキッズクリニック | 姫路市木場前七反町61 | 079-246-3243 |
33 | 高岡 | はまひらこどもクリニック | 姫路市山吹1丁目3番5号 | 079-299-1213 |
34 | 広畑 | 岡藤小児科医院 | 姫路市広畑区正門通2-9-9 | 079-236-1669 |
35 |
英賀保 | 親とこどものクリニック ohana | 姫路市飾磨区英賀清水町一丁目32番 | 079-230-0873 |
36 | 安室 | かりの小児科 | 姫路市御立中4丁目7番3号 | 079-298-0557 |
No | 小学校区 | 医療機関名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|---|---|
37 | 網干 | 転馬こどもの診療所 | 姫路市網干区垣内東町132番地 | 079-274-0270 |
No | 小学校区 | 医療機関名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|---|---|
38 | 水上 | 野里ファミリークリニック | 姫路市野里176番地6 | 079-262-6700 |

よくあるご質問

予診票に関すること

Q.紙の予診票(接種券)で受診することはできなくなりますか?
A.今までどおり、紙の予診票でも受診可能です。今後も接種券(シール)は送付します。

Q.デジタル予診票に対応していない医療機関で受診する場合、どうすればよいですか?
A.今までどおり、紙の接種券(シール)、予診票をお使いください。

Q.紙の予診票(接種券)が送られてきましたが、紙の予診票を必ず使わなければならないのですか?
A.デジタル予診票に対応している医療機関であれば、デジタル予診票をお使いいただけます。

Q.アプリを利用していない祖父母等が接種当日に同伴する場合はどうしたらよいですか?
A.あらかじめアプリ内でデジタル予診票を入力し、提出まで進むと「6桁の提出番号」が表示されます。接種当日に「6桁の提出番号」を医療機関へお伝えすれば、祖父母やパートナー等、アプリを使用していない方でもデジタル予診票をご利用いただけます。

【接種履歴に関すること】

Q.市外から転入してきましたが、接種履歴はどうなりますか?
A.本市では市外在住時の接種履歴を保持していません。そのため、転入手続き後に母子健康手帳を元にご自身でご入力いただくか、マイナンバーカードを用いて接種歴を読み込むと、市外での接種履歴をアプリに反映させることができます。
ただし、マイナンバーカードを用いての接種歴の読み込みは前自治体で接種歴登録が完了しないと反映されないため、読み込めない場合はご入力してください。

【母子健康手帳に関すること】

Q.紙の母子健康手帳は必要なくなるのですか?
A.紙の母子健康手帳は今までどおり必要です。デジタル予診票はあくまで紙の予診票の代わりとなります。デジタル予診票対応の医療機関窓口で接種する場合であっても、紙の母子健康手帳のご提出が必要になります。

【その他】

Q.無料で使用できますか?
A.アプリの使用は無料です。ただし、アプリのダウンロード等の通信料金はご自身の負担になります。

Q.姫路市外へ転出しましたが、引き続きデジタル予診票を利用できますか?
A.転出日(転出届に記入した異動日)以降は、姫路市のデジタル予診票や紙予診票はご利用できません。事前に転出先の自治体へ予防接種等のご相談をお願いします。また、アプリ内のプロフィール情報から「お住まいの地域」の変更をお願いいたします。
お問い合わせ
姫路市 健康福祉局 保健所 保健所予防課 感染症・予防接種担当
住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地 中央保健センター3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-289-1721
ファクス番号: 079-289-0210