開園時間・アクセス
- 更新日:
- ID:7495
開園時間、アクセス、入園料、入園方法についてご案内します。動物とのふれあいタイムについてもお知らせしています。
開園時間
午前9時から午後5時まで。入園は午後4時30分までです。
午後4時頃になると、エサを食べるため寝室に入る動物もありますが、窓や柵越しにご覧になれます。
- 動物とのふれあいタイムは、午前10時30分から午前11時30分、午後1時30分から午後2時30分の1日2回です
- 遊戯施設は、天候や点検等により運休することがあります
休園日
12月29日から翌年1月1日までです。定休日はございません。
入園案内(リーフレット)
姫路市立動物園の開園時間や入園料等を記載した入園案内リーフレットのPDFを次に掲載しています。
また、園内マップも合わせて掲載しています。
入園料
- 入園料は、大人250円、小人50円です。注 小人は5歳から中学3年生です。
- 入園料金は団体割引制度があり、30人から99人の団体の場合は入園料を1割引き、100人から299人の団体の場合は入園料を2割引き、300人以上の団体の場合は入園料を3割引きします。注 団体の人数は無料の方を除いた人数です。
区分 | 個人 | 団体 30人以上1人につき | 団体 100人以上1人につき | 団体 300人以上1人につき |
---|---|---|---|---|
大人 | 250円 | 225円(1割引) | 200円(2割引) | 175円(3割引) |
小人 | 50円 | 45円(1割引) | 40円(2割引) | 35円(3割引) |
入園料無料・免除
次に該当する方は、入園料無料または免除となります。
- 5才未満のお子様
- 姫路市および播磨圏連携中枢都市圏の保育園児、こども園児、保育所児、幼稚園児、小学生または中学生で、どんぐりカード持参者。入園の際にどんぐりカードを窓口に提示してください。
- 姫路市立動物園サポーター。入園の際に、有効期間中のサポーター登録証を窓口に提示してください。
- 姫路市在住の65才以上の方。入園の際に高齢者優待福祉カードを窓口に提示してください。
- 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介護者1名。入園の際に手帳・ミライロID等を窓口に提示してください。
- 姫路市および播磨圏連携中枢都市圏の保育園、こども園、保育所、幼稚園、小学校、中学校、または特別支援学校等の教育目的による団体の児童、生徒と引率者。
- 姫路市および連携中枢都市以外の市町村の保育園、こども園、保育所、幼稚園、小学校、中学校、または特別支援学校の教育目的による団体の引率者。
- 姫路市立高校の教育目的による団体の引率者。なお、事前に動物園に相談が必要です。
団体でお越しの方へ
保育園、こども園、保育所、幼稚園、小学校、中学校、または特別支援学校等の団体又は一般団体で来園される場合は、団体でお越しの方へのページへを、ご確認ください。
アクセス
姫路市立動物園は世界文化遺産・姫路城のすぐ東側に隣接しています。詳しくは、動物園までのアクセスマップ別ウィンドウで開くをご覧ください。
公共交通機関でお越しの方
電車
JR姫路駅、山陽電車姫路駅から北へ徒歩15分
バス
神姫バスの姫路城大手門前を下車し、徒歩5分。
お車でお越しの方
最寄りの公営駐車場
動物園専用の駐車場はありません。姫路城周辺の有料駐車場をご利用ください。
動物園周辺の主な駐車場は次のとおりです。
また、大型バスが駐車可能な駐車場は大手門駐車場です。
入園方法
正面入口と北入口の2箇所から入退園することができます。
正面入口
姫路城大手門をくぐって、正面右手に正面入り口があります。
姫路城大手門
正面入口
北入口
姫路市立美術館南側の細い道をお城に向かって進んだところに北入口があります。姫路神社の看板が目印です。
北入口周辺は駐車禁止ですので、車でお越しの際は、最寄りの公営駐車場から徒歩でお越しください。
県道砥堀・本町線(野里街道)西側沿い、姫山駐車場と美術館の間を左に曲がり、約50メートル進むと北入口です。姫路神社の看板が目印です。
北入口
お問い合わせ
姫路市役所 観光経済局 姫路城総合管理室 姫路市立動物園
住所: 〒670-0012 姫路市本町68番地 姫路城東側別ウィンドウで開く
電話番号: 079-284-3636
ファクス番号: 079-284-3637