「姫路城内堀めぐり~美しい冬の石垣をこたつ舟から眺む~」を開催します。(令和6年1月22日(月曜日)午前10時より募集開始)
- 更新日:
- ID:26529
資料提供日
令和6年1月18日(木曜日)
お問い合わせ
担当課 姫路市観光課
担当者 石田・芦家
電話番号 079-221-1500
姫路市では、エコツーリズムの促進(体験型歴史探求事業)として、「姫路城内堀和船特別運航事業」を開催します。姫路城内堀で和船を活用した特別運航を夏季・冬季に実施し、その季節ならではの姫路城内堀からの景色や石垣の特徴などの歴史的な学習のほか、当時の向屋敷庭園での生活などの解説を取り入れ、歴史文化の継承を図ることを目的としています。
冬季には、例年自衛隊隊員の皆さまの協力により、姫路城の石垣や堀の清掃が行われています。冬季運航では、1年でいちばん美しい姫路城の石垣を姫路城内堀和船特別運航では初となる「こたつ舟」からゆっくりお楽しみいただけます。貴重な機会ですので、ぜひお申込ください。
期間(冬季運航)
令和6年3月2日(土曜日)から3月17日(日曜日)までの土曜日・日曜日の計6日運航
- 各コースの実施日時は下記を参照ください。
- こたつ舟での運航のため、雨天中止となります。
イベント内容
姫路城内堀和船特別運航事業(冬季運航)
和船を通じて、姫路城の歴史や文化をお楽しみいただける4つのコースを実施いたします。
- 各コースの実施内容の詳細や日時につきましては、添付のパンフレットデータをご確認ください。
- 各コースの予約は出発日の4日前までです。(ただしBコースについては令和6年2月17日(土曜日)に予約受付終了です。)
- 全てのコースにこたつ舟で味わう和菓子とあたたかいお茶(梅こぶ茶又は緑茶)のおもてなし付です。
内容
A 世界文化遺産・国宝姫路城をこたつ舟で楽しむ
船頭やガイドの解説を聞きながら、姫路城内堀を「こたつ舟」で巡る和船体験を実施。
- 日程:3月2日(土曜日)から3月17日(日曜日)までの毎週土曜日・日曜日
B プレミアムプラン 世界文化遺産・国宝姫路城の内堀でこたつ舟に乗って姫路藩主御用能楽師「十二世江崎欽次朗」の謡曲を聴く
姫路藩主御用能楽師「十二世江崎欽次朗」による古典芸能「能」を和船(こたつ舟)で体感できるプレミアムプラン。
- 日程:3月2日(土曜日)
C 世界文化遺産・国宝姫路城 冬の石垣の魅力に迫る
こたつ舟乗船とガイドとともに巡る姫路城散策を実施。
- 日程:3月10日(日曜日)・3月16日(土曜日)
D 世界文化遺産・国宝姫路城の内堀とお茶会で感じる日本のおもてなし
こたつ舟乗船体験と好古園散策を実施。好古園内の茶室「双樹庵」にてお抹茶とお菓子のおもてなし付き。
- 日程:3月3日(日曜日)・3月9日(土曜日)・3月10日(日曜日)・3月16日(土曜日)・3月17日(日曜日)
予約のお問い合わせ(令和6年1月22日(月曜日)午前10時より募集開始)
問い合わせ先 神姫観光株式会社 姫路支店
電話番号 079-224-1501
- ご予約はこちら(たびたび×HyoGo)別ウィンドウで開く (予約ホームページは1月19日(金曜日)午後1時から公開、募集は1月22日(月曜日)午前10時から開始)
- 各コース定員8名と乗船できる人数に限りがあるため、予約が埋まり次第受付を終了。ご予約はお早めに。
添付資料
お問い合わせ
姫路市役所 観光経済局 観光コンベンション室
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎9階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-1500
ファクス番号: 079-221-1527