ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    FAQ

    住所の履歴を証明するものはありますか?

    • 更新日:2022年9月16日
    • ID:479

    回答

    住民票により順に辿っていく方法と、住所の履歴を証明する戸籍附票という証明書により確認する方法があります。

    戸籍附票は戸籍謄本と同様に本籍地でのみ発行できる証明書です。
    戸籍附票は戸籍の改製と同時に作り変えています。また、戸籍附票は法律の改正以外にも婚姻等の戸籍届出や住所移動を何度か行われると新しく作り変えることがあります。
    そのため、過去の複数の住所履歴が必要な場合には、戸籍附票が複数枚にわたることがあります。郵送等で請求される場合には、手数料を多めに同封していただきますようお願いします。

    戸籍の附票の除票は、法令が改正され令和元年6月20日住民基本台帳法改正(デジタル手続法制定)に伴い、保存期間の法定年限が5年間から150年間へと変更されました。

    (注)姫路市では平成の改製(17年12月3日)前の原戸籍以前の附票の除票は保存切れにより、希望の住所履歴について証明できない場合があります。ただ、合併町(旧飾磨郡家島町、旧神崎郡香寺町、旧宍粟郡安富町、旧飾磨郡夢前町)については保存年限が異なりますので詳細については問い合わせてください。

    関連するFAQ

    詳しい情報・関連ページ

    お問い合わせ

    姫路市役所市民局市民生活部住民窓口センター

    住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎1階

    電話: 079-221-2360  ファクス: 079-221-2357

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム