ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

現在位置

 

あしあと

 

    FAQ

    相続にはどんな戸籍が必要ですか?

    • 更新日:2023年10月24日
    • ID:487

    親族等の方がお亡くなりになって、相続手続きが発生した際に必要な「戸籍・除籍・改製原戸籍の謄本・抄本」について。

    回答

    提出先によって異なりますが、よくある例は次のような内容です。

    1. 被相続人の死亡が確認できる戸籍
    2. 被相続人の婚姻から死亡までの連続した戸籍
    3. 被相続人の16歳位から死亡までの連続した戸籍
    4. 被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍

    また、1から4のそれぞれの戸籍に加え相続人全員の現在の戸籍が必要な場合もあります。

    出生から死亡までを1通の戸籍で証明することはできません。出生から死亡までを証明するには、各個人によって異なりますが平均して4〜5通の戸籍が必要になります。理由としては、婚姻や離婚によって新しく戸籍が編成され、また法律の改正によっても新しく戸籍が編成されるからです。また、戦前であれば家督相続等によっても新しく戸籍が編成されていました。

    相続で取得する戸籍についてお困りの方へ(PR動画)

    相続手続きよくあるパターン4選についての動画をご紹介します。

    相続手続きについての動画サムネイル

    「相続の時ってどんな戸籍がいるの?」という疑問に対して対談とアニメーションで分かりやすく解説しています!

    関連するFAQ

    詳しい情報・関連ページ

    お問い合わせ

    姫路市役所 証明交付センター
    住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎1階
    電話: 079-221-2362・2367 ファクス: 079-221-2357
    E-mail: shimin@city.himeji.lg.jp

    お問い合わせフォーム