ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立山陽中学校

SANYO JUNIOR HIGH SCHOOL

〒670-0966 姫路市延末103番地1 地図

電話番号:079-297-1610

令和4年4月 日々の活動

  • 公開日:2022年4月7日
  • 更新日:2022年4月7日
  • ID:14351

1年生授業「はじめが肝心」 4月28日

1年生授業

4月23日(土曜日)出発の修学旅行だったため代休が長く、3年生は5月2日からの登校となります。全校生徒が揃わずHPが更新できておらず申し訳ありません。久しぶりに本日午後、1年生の授業の様子を参観しました。みんな生き生きと授業に参加している様子を確認できました。この姿がこのまま続くことを期待します。徐々に学習内容が難しくなったり、これからは気温が上昇するなかでの部活動との両立で疲れも出てきますから、決して「授業をおろそかにしない」意識を持ち続けてください。私たち指導者も最初が肝心で、分かりやすい授業に努めなければなりません。けじめある授業規律に加え、「めあて」と「振り返り」を大切にし、特に「対話」、「板書」、「アウトプット」に気をつけます。授業習慣の確立は、どの先生もが「山陽スタンダード」を踏まえた授業を実施することが大事です。「最初が肝心」は生徒も先生も同じです。

2年生「絆を深めようin手柄山」 4月25日

慰霊塔と生徒の写真

今日は午後から手柄山にてレクリエショーンを実施しました。手柄山へは津波等の災害時に備え、避難経路を確認しながら登りました。慰霊塔の前では、毎年10月に実施される太平洋戦全国空爆犠牲者追悼式において、本校では鶴を折って献納していることや平和の尊さについて話を聞きました。また、生徒会主催の「伝言ゲーム」「しっぽ取りゲーム」「学年ウェーブ」等、楽しい活動もあり、学級、学年の絆を深めるいい機会となりました。

明日は修学旅行 4月22日

修学旅行の事前指導

いよいよ、明日から修学旅行です。3年生は朝から事前指導を行いました。最初のあいさつで、とても楽しみにしていることを伝えました。先生も生徒も共に楽しみ「笑顔で行って、笑顔で帰りたい」中学生生活の最高の思い出をつくって欲しいと話しました。スローガンは、「共に学び、共に考え、共に楽しむ」ですから、それはみんなが同じ条件下で行動をするということにつながります。SNSとともにデジタル生活に慣れて過ごす生徒たちは、携帯やスマホのない生活も同じ条件です。この2泊3日を乗り越えてください。要するに、「郷に入れば郷に従う」ということで、与えられた環境のなかで思いっきり楽しんでください。平和学習はメインとなります。ウクライナ情勢を鑑みた時、戦争の恐ろしさと核の恐怖はしっかりと学ばなければなりません。長崎は雨も降るでしょうが、気温は高くなりそうですから、コロナ対策と熱中症対策に気をつけて欲しいですね。私も最後の修学旅行になりそうで一緒に楽しみたいです。よろしくお願いします。

1年自然教室2日目 4月21日

自然教室

昨日は、活動を始める前にみんなで「協力」の意味を考えてみました。それぞれが自分の意見を述べ、一人の行いを合わせたら青学年の大きな力になる。それを学ぶためにここ「ハチ高原」に来ました。集団行動で、基準、前にならえ、気をつけ、休め、の練習をしています。徐々にできるようになりました。ファシリテーション手法が指導にも入っています。さて、写真は鉢伏山1,221メートルの頂上です。今日は朝からみんな並んで登りました。雪渓が残り足元が滑りやすい難所もありましたが、泥だらけになりながら乗り越えました。宿舎では緊張感がなくなったのはいいけど、慣れすぎて注意される場面もありましたが、間違いなく全体のまとまりは高まっています。ファシリテーション手法で「学級目標」も決めました。あと1日頑張りましょうね。

自然教室出発式 4月20日

自然教室の写真

1年生は本日より2泊3日のハチ高原自然教室へ出発しました。「一期一会 一生に一度の思い出を!!」のスローガンのもと、大自然のなかでさまざまな体験活動を実施します。集団生活を通して、仲間づくりや互いを思いやるこころを育みます。活動の様子は、「はなまるメール」でお知らせいたします。

1年「自然教室」事前指導 4月19日

自然教室事前指導

明日から2泊3日で始まる1年生「自然教室」の事前指導を実施しました。立派なスローガンと表紙絵を見るだけで、成長の予感がしてワクワクします。検温をはじめとする健康チェックと特にマスクを外した時の黙行動に気をつけたいと、コロナ感染予防策を最優先する内容のあいさつをしました。1年生は入学後10日しか経過していませんが、「仲間づくり」と学年・学級「集団づくり」、そして、中学生活の「土台づくり」として、オリエンテーション合宿とも呼べる「自然教室」を成功させてほしいと思います。実行委員のみなさんも、まだまだ先生の指示のもとですが、責任を持って適切な声かけができていたように感じました。この「予感」を大切にして、青学年が成長してくれることを期待しています。さまざまな活動を一緒に楽しみましょう。
3年生は「全国学力・学習状況調査」を実施しました。今年度は理科が入り3教科と生徒質問紙調査でした。現段階での自分の学力状況が分析され答案が返却されるため、必ず最後まで取り組むことが求められます。大丈夫でしたか。

部活動体験・見学日も残りわずか 4月18日

部活動参観

先週の金曜日放課後、1年生部活動体験・見学の様子を見て回りました。28日までが見学日となっていますが、1年生自然教室や3年生修学旅行を実施するため、月曜のノー部活動も併せて見学・体験の日数の余裕はありません。しかし、ほとんどの生徒が意中の部活動を決めているようなので、自分の体力・生活など諸状況、いわゆる「物差し」に合わせた部活動に加入してください。気をつけないといけないのは、「友だちと一緒」となると、無理して入部することにもつながる恐れがあるので気をつけましょう。写真は茶道部体験の様子です。正座をするなんて、今はほとんどなくなりましたが日本の伝統文化としての「茶の湯」に興味を持っている人が多くいました。専門講師の先生が週に1日来られ活気づいていました。みなさん、さまざまな部活動にチャレンジしてください。

「キラリ SUNちゃんカード」 4月15日

「キラリ SUNちゃんカード」の写真

校内を巡回していると、すでに「よい行い、役立つ行い」をしてくれた生徒に渡す「キラリ SUNちゃんカード」が早くもこんなに掲示されていました。生徒のよいところ、プラス面を発見していく教育活動は、全領域で実践していかなければなりません。年度当初は、学校・学級のきまりやルールを設定しそれを守るよう指導する生活に目が行きがちですが、どちらも並行することが大切です。昨日も話したように、元気のある爽やかな「あいさつ」から人間関係は築かれていきます。お互い自分を知ってもらう、理解してもらうことから始め、よいところを発見していきましょう。こんな温かな関係が交わり合う学級・学年・学校でありたいですね。
いよいよ来週は1年「自然教室」、3年「修学旅行」を実施します。きっと、中学時代の思い出に残る行事となることでしょう。まずは、家族に協力してもらって新型コロナウイルス感染症予防策に気を配り、体調万全に参加できるよう期待します。

前期役員任命式と登下校交通ルール・マナー 4月14日

任命式

今日は朝会を実施し、学級委員長の任命をしました。各学年代表1名ずつ任命書を手渡しましたが、多くは教頭先生が各クラス委員長の名前を呼びあげ、教室で起立した後に返事をしてもらいました。各教室から「はい」と応える大きな声が聞こえてきました。全校生徒は大型ディスプレイを通じオンラインで観ることができました。各クラス2名の前期学級委員長さん、9月末までよろしくお願いします。その後は、生徒指導担当の先生から登下校の交通ルール・マナーとあいさつの大切さについて話がありました。年度当初は一斉に下校することで、歩道が混雑し車道にまで広がる危険行為となってしまうことがあります。みなさんはさほど感じてはいないのでしょうが、自転車や車で通行する人にとっては接触すれば、加害事故として扱われる可能性が大きいのです。学校では安全指導や地域からの苦情連絡の度に注意していますが、結局はみなさんが自覚しているかどうかの問題なのです。学校から一歩外に出ると、社会ルール・マナーの中で生活することになります。1年生は小学6年生の時、最上級生として集団登校のリーダー役としてルール・マナーを守るよう指示し、安全で安心な登校を指導してきましたね。6年間の「集団」交通安全意識が「個」になっても、友だちも自分も守る行動は忘れてはいけません。現に、本校は幹線道路が縦横に走る交通量の多い校区ですから、毎年のように交通事故が発生しています。今後は手柄山公園再開発や市場の移転等により大型車両の通行量が大きく増えるでしょう。ちょっと車道にはみ出たではすみません。「命」を守る登下校交通ルールとマナーを忘れてはいけません。もう1点、コミュニケーションはまず初めに「あいさつ」です。あかるく、さきに、いつも、つたえよう、ですね。

「男女共習」授業  4月13日

男女共習

現在、身体測定や健診など年度当初にやっておかなければならない行事を実施するなか、徐々に本格的な授業が始まりつつあります。明示した「山陽スタンダード」により、授業規律と授業の流れに早く慣れて欲しいと願います。さて、今年度のめざす学校像では「ジェンダー平等、男女共生教育」を推進する学校、そして重点目標のなかに「一人一人を大切に」分け隔てのない教育推進を掲げています。写真は体育授業の様子ですが、男女分け隔てなくの視点から「共習」している場面です。本校は大規模校のため、これまでは「男女別」の指導方法をとっていました。施設面や体力差・身体能力などハードルがあり、まだまだ試行段階ですが生徒の声も参考にしながら、同じく学べる分野や単元は男女一緒の場面を設けていきます。

給食開始と部活動紹介 4月12日

部活動紹介

今日から学校給食が始まりました。午前中を短縮授業にして準備から喫食、片付けまでの手順を確認しながら実施しました。慣れるまで今週は継続したいと思います。さて、5校時は新入生への「部活動紹介」をオンラインで行いました。「山陽だからできる」教育の一つで、運動部、文化部合わせて19もの部活動があります。今日は体育館からライブ配信し、各部の紹介だけでなくパフォーマンスを見てもらいました。学校生活は部活動との両立でより充実し、友人や顧問との絆を深めることにもつながります。部活動を通じて、集団ルール、先輩・後輩の上下関係やあいさつなど礼儀正しさを学びます。最も大切なのは、勝った負けたではなく「部活動」を通じた人間形成だと感じます。部活動生徒が率先して、「活気・元気・心意気」を実践してくれている山陽中学校です。見学会・体験入部も始まりますから、自分に合った部活動を選択してください。

離任式と実力考査 4月11日

離任式

週が明け、3学年が揃った中学生生活が始まりました。本日は実力考査が実施されました。1年生は初めてのテストですから、1校時はテストの受け方について、オンラインと大型ディスプレイを利用して丁寧な指導を受けました。教室を巡回しましたが、特に2,3年生は課題テストとして、みんなが真剣に集中して取り組んでいました。それぞれ学年が上がったことを実感できました。この1週間は、慣れることにエネルギーを使いますが、みんなそうですから心配しないでください。さて写真は2.3年生1校時の「離任式」の様子を撮りました。年度末には14名の教職員が転出されましたが、本日お忙しいなか3名の先生が式に参加してくださいました。ご挨拶では、未来を担う生徒にとって一番大切なのは「命」であること、さらに真実に生きること。世界情勢を見て、平和の享受を当たり前と思わないで感謝すること。また、山中のよさを活かし自覚を持ってそのまま成長し続けること。苦しい時、辛い時も決して「笑顔」を忘れないこと。などのメッセージをいただきました。去られる先生方の言葉は、ずっしりとした重みがありました。忘れないでください。14名の先生方のさらなるご活躍を祈念しています。

令和4年度入学式 4月8日

入学式の写真

晴天に恵まれ、令和4年度入学式を実施しました。新入生361名の入学です。式辞では中学校生活に3つの心がけを求めました。⓵かけがいのない命を大切にすること。そのためには「分け隔てのなし」で互いを尊重し、思いやりと感謝の気持ちを表現すること。⓶社会に役立つ人として志を立て、学校生活さまざまな場面で前向きに行動し目標や夢に近づくこと。(3)目標の実現に向け、ICT機器や対話を通じ主体的に学ぶこと、です。これらを通じて「活気・元気・心意気」のある生徒の育成をめざします。代表生徒の誓いの言葉では谷川俊太郎さんの詩「春に」の朗読で、喜びと不安が入り混じった複雑な気持ちを表現してくれました。さあ、慌てず、焦らず「一歩一歩」の中学校生活が始まりました。でも、長~い一日でしたね。

令和4年度着任式、始業式 4月7日

着任式・始業式の写真

令和4年度着任式・始業式を行いました。各教室では朝から生徒たちの笑い声が響いていました。生徒が学校に戻ってきた実感がします。明日、新入生を迎えたら全校生徒990名、29学級を擁する姫路一大規模校の山陽中学校が本格的に始動します。写真は着任式の様子で、15名の転入職員のうち13名を紹介しました。その後の始業式では、提示した3条件を踏まえた「先輩」としての自覚を促し、「お互いの違いを認め、分け隔てない生活を送る」うえでの心構えを示しました。それは「自分を大切にすることは人を大切にすること」に繋がり、力づく(暴力・いじめ)とSNS等での誹謗・中傷は決して許されないことを確認しました。教頭複数配置、複数担任制、校則の見直し、ICTとファシリテーション、道徳教育深化、男女共習などと新たな教育実践を進めていきますので、1年間どうぞよろしくお願いします。教職員の合言葉は、「おたがいさま、おかげさま、ごきげんさま」で一致団結していきます。