令和6年能登半島地震に伴う緊急消防援助隊の活動
- 更新日:
- ID:26670
ページ内目次

能登半島地震に伴う消防緊急援助隊の活動状況
令和6年1月1日(月曜日)に発生した令和6年能登半島地震に対して、緊急援助隊として姫路市消防局から石川県輪島市・能登町に延べ172人の部隊を派遣し、救助・救急活動、地元消防の支援、ドローン等を活用した情報収集、無線中継車(VSAT)による映像配信等の活動を行いました。

派遣概要
- (第一次隊)
派遣期間:令和6年1月15日(月曜日)から1月20日(土曜日)、派遣部隊:7隊22名 - (第二次隊)
派遣期間:令和6年1月19日(金曜日)から1月25日(木曜日)、派遣部隊:7隊22名 - (第三次隊)
派遣期間:令和6年1月23日(火曜日)から1月28日(日曜日)、派遣部隊:7隊22名 - (第四次隊)
派遣期間:令和6年1月27日(土曜日)から2月1日(木曜日)、派遣部隊:7隊21名 - (第五次隊)
派遣期間:令和6年1月31日(水曜日)から2月5日(月曜日)、派遣部隊:7隊19名 - (第六次隊)
派遣期間:令和6年2月4日(日曜日)から2月9日(金曜日)、派遣部隊:7隊20名 - (第七次隊)
派遣期間:令和6年2月8日(木曜日)から2月13日(火曜日)、派遣部隊:7隊20名 - (第八次隊)
派遣期間:令和6年2月12日(月曜日)から2月17日(土曜日)、派遣部隊:4隊13名 - (第九次隊)
派遣期間:令和6年2月16日(金曜日)から2月21日(水曜日)、派遣部隊:4隊13名

活動状況
指揮車、救急車、救助工作車など車両7台が出動しています。

福井県消防学校を中継地として休息の後、被災地に進出しました。
進出拠点をやなぎだ植物公園として、ベースキャンプで野営しました。
全国から支援に駆け付けた緊急援助隊車両

各地の土砂災害、輪島市朝一通りでの火災現場などに部隊を派遣
災害現場へ出動中。道路は亀裂が入り、通行障害箇所も多数ありました。

輪島市名舟町の土砂災害現場で捜索活動を実施
輪島市町野町の土砂災害現場で捜索活動を実施

輪島市市ノ瀬町の土砂災害現場で捜索活動を実施

輪島市朝市通り火災現場で捜索活動を実施
他府県の消防隊と連携し、活動を実施
輪島市柳田温泉病院からの転院要請に伴い、患者34人をヘリコプターを活用して移送
ドローンによる被害状況の把握
その他、VSAT搭載型消防無線中継車で、無線中継と映像送受信等を実施しています。

VSAT搭載型消防無線中継車からの動画配信