消防団の活動・概要
- 更新日:
- ID:30107

消防団について
消防団は、非常勤の消防団員をもって組織されています。大きな特徴は、自営業や農業、会社員などの本業を持っている人が、消防団員として活動する点にあります。所属する消防団の管内で火災や災害が起こると職場や自宅から駆けつけ、消火活動や水防活動などを行います。
また、日頃から訓練を行い、規律を守りながら「自分たちの地域は自分たちで守る」という強い思いで、地域に寄り添い、市民の安心と安全を守る重要な役割を担っています。姫路市の消防団は8つの消防団に団員定数3,226人で組織されています。

報酬について
- 消防団員には、階級ごとに年額報酬が支給されます。(階級が団員の場合:36,500円)
- 災害発生時や訓練に出動した場合、出動手当が支給されます。(火災出動の場合:4,000円以上)
- 消防団に5年以上在職して退団した場合、在職年数および階級に応じて退職報償金が支給されます。(団員の階級で5年在職して退団した場合:20万円)

準中型免許取得費補助金について
一定の条件を満たす場合、消防団員が準中型免許を取得する経費に対して、最高19万円が補助されます。

被服の支給について
消防団活動に必要な被服(活動服、救助用半長靴、帽子など)が無償で貸与されます。

表彰制度について
職務遂行にあたって、特に顕著な功労や功績があった場合に表彰されます。

公務災害補償について
消防団としての活動中に負傷した場合、さらに、障害の状態や死亡した場合、公務災害補償制度に基づいて補償されます。
お問い合わせ
姫路市 消防局 総務課 消防団担当
住所: 〒670-0940 姫路市三左衛門堀西の町3番地 防災センター3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-223-9515
ファクス番号: 079-223-9542