ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

第53回消防救助技術近畿地区指導会に伴う消防局長視閲の実施及び一般公開

  • 更新日:
  • ID:31188

消防救助技術近畿地区指導会への出場に伴い消防局長による視閲を実施します。

全国消防救助技術大会は、「レスキュー隊の甲子園」と呼ばれ、救助隊員の3つの力(精神力・技術力・体力)の調和を競い学ぶことを通じて、国民の消防に寄せる期待に応えることを目的として開催されます。

姫路市消防局では、この全国大会の予選会にあたる消防救助技術近畿地区指導会への出場に向け、日頃の訓練成果を披露し隊員の士気高揚を図り団結を高めるため、消防局長による視閲を受けます。

そこで市民の皆さんもこの様子をご覧いただけるよう、一般公開を行いますので、是非ご来場ください。

日時

令和7年7月9日(水曜日)午前10時30分から午前11時00分(小雨決行)

場所

姫路市西今宿三丁目 姫路市消防局訓練場

  • 実施場所別ウィンドウで開く

    地図表示の都合により、リンク先は「姫路西消防署」を示していますが、実際の訓練場所は姫路西消防署から徒歩1分のところにある「姫路市消防局訓練場」ですのでご注意ください。

実施種目

  1. ロープブリッジ救出:2組
  2. ほふく救出:3組
  3. 引揚救助:1組
  4. 障害突破:1組

その他

  • 気象警報の発令及び災害対応の必要がある場合は中止します。
  • 駐車場がありませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
  • 観覧エリアを設置しますので、係員の指示に従ってください。

参考事項

  • 近畿地区指導会

令和7年7月19日(土曜日)兵庫県広域防災センター

兵庫県と大阪府の救助隊員が約1,000人参加します。

  • 全国大会

令和7年8月30日(土曜日)兵庫県広域防災センター

各地区の予選で優秀な成績を収めた救助隊員が参加し、2015年以来、10年ぶりに兵庫県で全国大会が開催されます。

ロープブリッジ救出訓練を行っている様子

ロープブリッジ救出

ほふく救出訓練を行っている様子

ほふく救出

引揚救助訓練を行っている様子

引揚救助

障害突破訓練を行っている様子

障害突破

お問い合わせ

姫路市役所 消防局   警防課 救助担当 永田

住所: 〒670-0940 姫路市三左衛門堀西の町3番地 防災センター2階

電話番号: 079-223-9561 ファクス番号: 079-223-9543

E-mail: syob-keibou@city.himeji.lg.jp

お問い合わせフォーム