「つくし児童園」は知的障害がある子どもへの単独・毎日通園を、「白鳥園」は肢体不自由がある子どもへの親子通園を基本に個々に応じた保育頻度を設定して、療育を提供します。また、医療的ケアが必要な重症心身障害児への保育も行っています。
障害の種別だけでなく、子ども一人ひとりの状態や療育目標に応じてクラス分けをし、発達医療センター花北診療所との連携体制のもと、各クラス2から3名の保育士が担当して保育を行っています。
2階の保育室には床暖房が完備されています。
園庭には大型遊具がたくさんあります。
1階の遊戯室はその日のプログラムによって遊具を入れ替えています。
入園した子どもには、保育を中心として、基本的な生活習慣や遊びを積み重ね、生活経験を豊かにすることを目標にしています。そのために専門的な援助を必要に応じて提供することを療育の特色とし、保護者へのアドバイスや情報提供、そして園児の保育を、保育士だけでなく、さまざまな専門職が協力して進めています。そのほか、子どもたちの経験が豊かになるように、七夕会・運動会・クリスマス会など、四季折々の行事や園外での保育を実施しています。
また、給食にも力を注ぎ、障害のために食べることが難しい子どもに対して、一人ひとりの状態に合わせて調理方法を工夫し、さまざまな食事形態を用意したり、アレルギーなどの個別対応や一口おにぎりをつくったりして、食べやすいように工夫しています。そのほか、家庭で使っているような陶器の食器を使用し、家庭的な雰囲気を味わっていただけるように配慮しています。
調理師と栄養士が献立や調理方法を工夫しています。
給食は普通食、一口大、やわらか、ミキサーの4つに調整しています。
つくし児童園、白鳥園の自己評価の結果を公表します。
令和4年度つくし児童園、白鳥園自己評価結果
令和4年度つくし児童園における自己評価の結果を公表します。
令和4年度白鳥園における自己評価の結果を公表します。
〒670-0806 兵庫県姫路市増位新町二丁目37番地別ウィンドウで開く
電話:079-288-7122 ファクス:079-224-3173
JR播但線 野里駅より徒歩約8分
最寄りのバス停「白国」のほか、「野里駅前」、「イオン姫路前」、「白国南口」からも徒歩5分から10分でアクセスできます。
「姫路駅(北口)」からのバス路線は下記の通りです。神姫バスのホームページ内、「姫路駅(北口)」のバスのりばの地図別ウィンドウで開くをご参照ください。
駐車場は同一敷地内の「第1駐車場」と徒歩3分程度の「第2駐車場(障害者支援センター敷地内)」、「第3駐車場」の3つがあります。
「第1駐車場」が満車の時は、「第2駐車場」、「第3駐車場」をご利用ください。
駐輪場の場所、出入り口については、下図でご確認ください。
「第1駐車場」のご利用にあたりましては、場内での事故防止のため、下記の点につきましてご理解とご協力をお願いいたします。
姫路市役所 健康福祉局 保健福祉部 総合福祉通園センター・ルネス花北
電話番号: 079-288-7122 ファクス番号: 079-224-3173