メインメニュー
- 原動機付自転車のナンバープレートを紛失してしまいました。再交付はできますか。[2025年3月13日]
- もう乗っていない、家に置いてあるだけのバイクにも税金がかかるのですか。[2025年3月13日]
- 市外の友人に原付バイクを譲渡する場合の手続きについて教えてください。[2025年3月13日]
- 市内の友人から原付バイクをもらう予定です。手続きについて教えてください。[2025年3月3日]
- 他市から姫路市に引っ越してきました。原付バイクを持っていますが、何か手続きは必要ですか。[2025年3月3日]
- 電動キックボードを購入しました。どのような手続きが必要ですか。[2023年7月1日]
- 原動機付自転車の標識交付証明書や廃車申告済書は再発行できますか。[2025年3月3日]
- 姫路市内で引っ越しをしました。原付バイクを持っていますが、何か手続きは必要ですか。[2025年2月28日]
- 原付バイクを盗まれたときの手続はどうしたらいいのですか。[2025年2月28日]
- 軽自動車税(種別割)の納税通知書が届きました。昨年度と同じ車なのに税額が違うのはなぜですか。[2025年2月28日]
- 特定小型原動機付自転車の要件を満たす車両に一般原動機付自転車のナンバープレートを付けて使用しています。特定小型原動機付自転車のナンバープレートと交換しなければなりませんか。[2025年2月28日]
- 姫路市のオリジナルナンバープレートを交付してもらうことはできますか。[2025年2月28日]
- 今乗っている電動キックボードに通常の原付バイクと同じナンバープレートが付いていますが、電動キックボード用のナンバープレートに交換することはできますか。[2025年2月28日]
- 去年、原付バイクを盗まれたので、すぐに警察へ盗難届を出したのに今年の納税通知書が届きました。どうしてですか。[2025年2月28日]
- 農耕作業用のトラクター取得しました。公道を走る予定はありませんが、ナンバープレートを付けなければいけませんか。[2025年2月26日]
- 車検用納税証明書は郵送で請求できますか。[2025年2月26日]
- 年度途中で廃車したら、すでに納めた税金は還付されますか。[2025年2月26日]
- 軽自動車税(種別割)の納税通知書の送付先を変更することはできますか。[2025年2月26日]
- 口座振替で納税しているのですが、車検用の納税証明書は発行できますか。[2025年2月26日]
- 減免を受けていても、車検用の納税証明書は発行できますか。[2025年2月26日]
- 姫路市に住民票がありませんが、姫路市で原付バイクの登録はできますか。[2025年2月26日]
- 軽自動車や原付バイクを手放したのに納税通知書が来たのはなぜですか。[2025年2月26日]
- 以前乗っていた50ccのバイクのナンバープレートを、新しく買ったバイクに付け替えてもよいですか。[2025年2月26日]
- 車検用の納税証明書をなくしてしまいました。再発行できますか。[2025年2月26日]
- 軽自動車の車検が切れて使用していません。税金を払う必要はありますか。[2025年2月26日]
- 原動機付自転車の所有名義人であった家族が亡くなったので、必要な手続きを教えてほしい。[2025年2月26日]
- 自分の気に入った番号の原付バイクのナンバープレートが欲しい。[2025年2月26日]
- 放置されている原動機付自転車(原付バイク)の所有者を教えてほしい。[2025年2月26日]
- 姫路市(夢前町・香寺町・安富町・家島町)のナンバーが付いた原付バイクを持って市外に転出しました。必要な手続きについて教えてください。[2025年2月26日]
- 市役所で原動機付自転車や軽自動車の自賠責保険の手続きはできますか。[2025年2月26日]
- 原付バイクの排気量を変更したり、ミニカーに改造したら、何か手続きは必要ですか。[2025年2月26日]
- 姫路市から転出しているのに姫路市から納税通知書が届いたのはなぜですか。[2025年2月26日]
- 障害がある人の軽自動車税の減免制度はどうなっていますか?[2024年10月31日]
- 償却資産とは何ですか。[2024年10月7日]
- 定額減税の内容や対象となる方について教えてください。[2024年7月18日]
- 私には、給与と年金の所得があり、給与から住民税が特別徴収(引き落とし)されています。しかし、年金からも住民税が特別徴収されています。なぜ、給与から住民税を納めているのに、年金からも住民税が特別徴収されるのですか。二重課税(払い)ではないのですか。[2023年12月27日]
- 私は会社に勤めており、住民税は毎月給料から差し引かれていました。8月末に会社を退職し現在は無職ですが、先日、住民税の納税通知書が送られてきました。退職後も住民税がかかるのはなぜですか。[2023年12月27日]
- 私の父は、高齢のため日常生活において介護が必要な状況です。障害者手帳は持っていませんが、父について障害者控除は受けられますか。[2023年7月25日]
- 私の妻は、年金から介護保険料等が特別徴収(引き落とし)されています。妻は私の配偶者控除の対象に当てはまりますが、この場合、妻の年金から特別徴収されている介護保険料等を、私の社会保険料控除の申告に追加できますか。[2023年7月25日]
- 地価の下落によって土地の評価額が下がっているのに、固定資産税の税額が上がるのはおかしいのではないでしょうか。[2023年7月25日]
- 私のマンションは昭和45年に建築されたものですが、年々老朽化していくのに、評価額が下がらないのはおかしいのではないでしょうか。[2023年7月25日]
- わたしたちの市税はどのように使われていますか?[2023年7月25日]
- 督促状が届き、財産差押えと書いてあります。すぐに差し押さえられたりするのでしょうか。[2023年7月24日]
- 共有している不動産の固定資産税の督促状が届きましたが、納付しなければいけないのでしょうか。自分の持分相当の税額だけ納めればよいのですか。[2023年7月24日]
- 税金を納めたのに督促状が届きました。どういうことでしょうか。[2023年7月24日]
- 納期限までに税金を納めなければどうなるのでしょうか。[2023年7月24日]
- 死亡した家族の税金は、納めなければいけないのでしょうか。[2023年7月24日]
- 納税通知書と納付書を紛失してしまったのですが。[2023年7月24日]
- 宝くじや競馬が当たった場合、申告は必要ですか。[2023年7月24日]
- 遺族年金をもらったのですが税金はどのくらいかかりますか。[2023年7月24日]
- 毎年6月頃に、自宅に市県民税の納税通知書が届いていたのに、今年はまだ届いていないのですが。[2023年7月24日]
- 昨年度に比べ、所得はそれほど変わらないのに、税額が大きく違うのはなぜですか。[2023年7月24日]
- 年金通知書と市県民税納税通知書に書いてある税額が違うのはなぜですか。[2023年7月24日]
- 年金通知書の金額が10月から上がっているのはなぜですか。[2023年7月24日]
- 私の父は平成30年4月に亡くなりましたが、父の住民税はどうなるのですか。[2023年7月24日]
- 私は会社で勤めていますが、それとは別に副業で所得があります。その場合の徴収方法はどうなりますか。[2023年7月24日]
- 郵送で所得証明書(市県民税課税証明)を請求したい[2023年7月24日]
- 郵送で固定資産評価証明書(課税証明書)を請求したい[2023年7月24日]
- 所有している宅地が建築制限のかかる都市計画施設等の計画区域内にあるのですが、区域外の土地に比べて固定資産税の評価額は低くなっているのでしょうか。[2023年7月24日]
- 私は平成28年12月25日に自己所有地の売買契約を締結し、平成29年1月9日に買主への所有権移転登記を完了しました。平成29年度の固定資産税は誰に課税されるのでしょうか。[2023年7月24日]
- 私は、昨年中収入がありませんでした。この場合、住民税の申告の必要はありませんか。[2023年7月24日]
- 都市計画税・事業所税・入湯税の内容について教えてください。[2022年7月29日]
- 市税を物納することはできますか。[2022年9月5日]
- 私は、平成30年7月に住宅を新築し、平成31年度からこの家屋の固定資産税を納めていましたところ、令和4年度分の税額が急に高くなりました。なぜでしょうか。[2022年7月29日]
- 駅前市役所で所得課税(非課税)証明書を交付請求できますか。[2022年7月29日]
- 亡くなった母名義の土地・家屋について名義を変更しました。市役所での手続きは必要でしょうか。[2022年7月29日]
- 私は来月から海外赴任することになりました。この場合、姫路市税の納付について、何か手続きが必要でしょうか。[2022年7月29日]
- 償却資産の申告書が送付されましたが、申告は毎年必要ですか。[2022年7月29日]
- 姫路市内に固定資産を所有しています。仕事の都合で神戸市に住んでいましたが、このたび、横浜市に転勤になりました。固定資産税の通知等は転居先に届くようになるのでしょうか。[2022年7月29日]
- 昨年に住宅を壊しましたが、土地については今年から固定資産税の税額が急に高くなっています。なぜでしょうか。[2022年7月29日]
- 私の父は、今年10月に死亡しましたが、翌年度以降の父名義の固定資産にかかる税金はどうなるのでしょうか。なお相続人は、母と子供3人の計4人で、相続登記はまだしていません。[2022年7月29日]
- 農地転用許可を受けた土地(畑)の固定資産税が上がりました。今でも作物を栽培しているのですが、現況課税ではないのですか。[2022年7月29日]
- 昨年に自宅敷地に隣接する空地を購入しましたが、自宅敷地の固定資産税の税額に比べて隣接する空地の税額が高いのですが、なぜでしょうか。[2022年7月29日]
- 自動車臨時運行許可(臨時ナンバー)の有効期間は?[2022年7月29日]
- 自動車臨時運行許可(臨時ナンバー)申請に必要なものは?[2022年7月29日]
- 飾磨支所で土曜日・日曜日・祝日や平日の午後5時20分以降に、所得証明、課税証明・非課税証明を取ることはできますか。[2022年7月29日]
- 相続税の納税猶予を受けている農地を他の人に貸すことができますか[2022年7月29日]
- 私は平成30年10月1日に姫路市からA市に転出しました。姫路市で課税となっている残りの3期,4期の税金はどこの市に納めたらよいのでしょうか。[2022年7月28日]
- 私は、年金から個人住民税が特別徴収(引き落とし)されています。 4月・6月・8月と比べると、10月・12月・翌年2月に引き落とされる住民税の金額がかなりの増額になっています。なぜ10月から増額になっているのですか。また、1回に引き落としされる金額を、4月から翌年2月の6回で均等にすることはできないのですか。[2022年7月28日]
- 年金から、住民税を特別徴収(引き落とし)するかどうかを選択できますか。[2022年7月28日]
- 年金からの特別徴収(引き落とし)のために、何か手続きをする必要がありますか。[2022年7月28日]
- 私は、A社を3月末に退職し、7月からB社に就職しました。市県民税の1期分は納税通知書によりすでに納めたのですが、残り(2期から4期分)は就職したB社に給与から引き落とししてもらえるのでしょうか?[2022年7月28日]
- 私は平成30年4月にA市から姫路市に転入しました。ところが、平成30年6月にA市から平成30年度の住民税の納税通知書が送られてきました。現在A市には住んでいませんが、それでもA市に住民税を納めるのでしょうか。[2022年7月28日]
- 私は、税務署で所得税がかからないため、申告の必要がありませんと言われました。この場合、住民税の申告は必要ありませんか。[2022年7月28日]
- 私は、税務署で所得税の確定申告をしましたが、住民税の申告も必要ですか。[2022年7月28日]