メインメニュー
- 国道、県道などの管理部署、連絡先を教えてください。[2025年3月19日]
- 生産緑地地区は指定していますか?[2023年7月24日]
- ひめじ住まいの耐震改修促進事業の補助申請をしたいのですが。[2024年3月5日]
- 県営住宅について教えてください。[2023年8月3日]
- すでに完了した区画整理事業の図面を閲覧したいです。[2023年7月25日]
- 私のマンションは昭和45年に建築されたものですが、年々老朽化していくのに、評価額が下がらないのはおかしいのではないでしょうか。[2023年7月25日]
- 電柱などに掲げてある街区や町名の表示プレート(表示板)が損傷しているのですが?[2023年7月24日]
- 姫路市で造成した宅地の分譲はありますか。[2023年7月24日]
- 特別工業地区とはなんですか?[2023年7月24日]
- 所有している宅地が建築制限のかかる都市計画施設等の計画区域内にあるのですが、区域外の土地に比べて固定資産税の評価額は低くなっているのでしょうか。[2023年7月24日]
- 私は平成28年12月25日に自己所有地の売買契約を締結し、平成29年1月9日に買主への所有権移転登記を完了しました。平成29年度の固定資産税は誰に課税されるのでしょうか。[2023年7月24日]
- 上下水道料金をクレジットカードで支払うことは可能ですか?[2023年7月24日]
- 洗面所、風呂のタイル、便器の内側などが桃色になるのですが。[2022年9月5日]
- 姫路市の町名(地名)の読みかたなどを知りたいのですが?[2022年7月29日]
- 私は、平成30年7月に住宅を新築し、平成31年度からこの家屋の固定資産税を納めていましたところ、令和4年度分の税額が急に高くなりました。なぜでしょうか。[2022年7月29日]
- 漏水していたときの上下水道料金は減額してもらえますか?[2022年7月29日]
- 各家庭の上下水道料金の計算方法はどのようになっていますか?[2022年7月29日]
- 上下水道料金の支払い方法を教えてください。[2022年7月29日]
- 地区計画について知りたい[2022年7月29日]
- 用途地域とはなんですか?[2022年7月29日]
- 昨年に住宅を壊しましたが、土地については今年から固定資産税の税額が急に高くなっています。なぜでしょうか。[2022年7月29日]
- 昨年に自宅敷地に隣接する空地を購入しましたが、自宅敷地の固定資産税の税額に比べて隣接する空地の税額が高いのですが、なぜでしょうか。[2022年7月29日]
- 町名変更、区画整理、住居表示により住所表記が変更になったことの証明書はありますか?[2022年7月28日]
- 市営住宅の募集について教えてください。[2022年7月28日]
- 市営住宅の申込書はどこで配布していますか。[2022年7月28日]
- 市営住宅の空き室情報を教えてください。[2022年7月28日]
- 市営住宅の申込資格を教えてください。[2022年7月28日]
- 建築物の敷地面積の最低限度の指定はありますか?[2022年7月28日]
- 防火地域・準防火地域とはなんですか?[2022年7月28日]
- 簡易耐震診断の申し込みをしたいのですが。[2022年7月28日]
- 工作物の建設工事を行うのですが、建設リサイクル法の届出は必要ですか?[2022年7月28日]
- 建設リサイクル法の届出の様式はありますか?[2022年7月28日]
- 当該土地が土壌汚染対策法の指定区域に該当するか教えてください。[2022年7月28日]
- 用地買収の補償金についての話がまとまらない場合はどうなりますか。[2022年7月28日]
- 用地買収の場合の建物の移転先は市が探してくれるのですか?[2022年7月28日]
- 公共事業に伴う用地買収の土地調査、物件調査の具体的な内容を教えてください。[2022年7月28日]
- 公共事業に伴う用地補償の事務の流れについて教えてください。[2022年7月28日]
- 区画整理によって住所の町名、地番が変更になったことの証明書を取りたいのですが?[2022年7月28日]
- 市営住宅の家賃について教えてください。[2022年7月28日]
- 住宅用火災警報器の煙式と熱式の違いを教えてください[2022年7月28日]