姫路市平和資料館の展示やイベントの年間予定表を掲載しています。
日時 | 行事名 | 内容 |
---|---|---|
令和4年4月23日(土曜日)から7月3日(日曜日)まで | 春季企画展 「刻まれた戦争の記憶」姫路城周辺と名古山の石碑めぐり | 姫路城周辺と名古山の戦争に関連した石碑等を紹介 |
令和4年4月24日(日曜日) 午後2時から3時 | 姫路空襲体験談を聞く会 | 黒田権大さんが姫路空襲体験を語ります。 |
令和4年7月9日(土曜日)から8月31日(水曜日)まで | 非核平和展 | 「非核平和都市宣言」(昭和60年3月制定)に基づき、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を願い啓発展示を開催 広島平和記念資料館および長崎原爆資料館所蔵の写真パネルの展示 市内小学校、中学校、義務教育学校、高校の児童、生徒による絵画と書道作品の展示 |
令和4年9月7日(水曜日)から9月27日(火曜日)まで | 市立中学校平和展 | 市内中学校の生徒が調べ、作成した作品などの展示 |
令和4年10月1日(土曜日)から12月18日(日曜日)まで | 秋季企画展 「女性たちの戦中戦後」 | 戦時下の女性の暮らしや思いがうかがえる資料を展示 |
令和4年11月6日(日曜日) 午後2時から3時 | 姫路空襲体験談を聞く会 | 竹居洋子さんが姫路空襲体験を語ります。 |
令和5年1月7日(土曜日)から4月16日(日曜日)まで | 収蔵品展 | 市内外の方々から寄贈を受けた戦争当時の貴重な資料を展示 |
日時 | 行事名 | 内容 |
---|---|---|
令和3年4月24日(土曜日)から7月4日(日曜日)まで (注) | 春季企画展 「姫路城と手柄山慰霊塔 平和への祈りを込めて」 | 太平洋戦争末期の姫路空襲で奇跡的に戦火を免れた姫路城や、全国の空爆犠牲者を慰霊し平和を願う手柄山の慰霊塔について紹介します。 |
令和3年7月10日(土曜日)から8月29日(日曜日)まで | 「非核平和展」 | 「非核平和都市宣言」(昭和60年3月制定)に基づき、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を願い啓発展示を行います。 広島平和記念資料館および長崎原爆資料館所蔵の写真パネルの展示 |
令和3年9月7日(火曜日)から10月5日(火曜日)まで | 慰霊塔パネル展 | 手柄山山上の「太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔」に関する写真、パネル等を展示します。 |
令和3年9月8日(水曜日)から9月28日(火曜日)まで | 市立中学校平和展 (注)中止になりました | 市内中学校の生徒が調べ、作成した作品などの展示 |
令和3年10月9日(土曜日)から12月19日(日曜日)まで | 秋季企画展 「空がつなぐ平和への願い」 | 「空がつなぐまち・ひとづくり交流事業」として、旧海軍飛行場ゆかりの地として空でつながる姫路市・加西市・宇佐市・鹿屋市の戦争関連資料を展示します。 |
令和3年10月17日(日曜日) 午後2時から3時 | 姫路空襲体験談を聞く会 (注)新型コロナウイルス感染拡大の状況により、中止する場合があります | 黒田権大さんが姫路空襲体験を語ります。 |
令和3年11月7日(日曜日) 午後2時から3時 | 姫路空襲体験談を聞く会 (注)新型コロナウイルス感染拡大の状況により、中止する場合があります | 杉山豊さんが姫路空襲体験を語ります。 |
令和4年1月7日(金曜日)から1月12日(水曜日)まで | 「平和祈念展in姫路」 〔会場:イーグレひめじ姫路市民ギャラリー 第3・4展示室〕 | 平和祈念展示資料館(総務省委託)による「巡回展」を開催します。さきの大戦における兵士、戦後強制抑留者(シベリア抑留者)、海外からの引揚者の方々の労苦を紹介します。 |
令和4年1月8日(土曜日)から2月23日(水曜日)まで | 「凍土の記憶-抑留者が描いたシベリア-」 | 平和祈念展示資料館(総務省委託)の他館交流事業として、シベリア抑留を体験した二人の画家が、帰国後にそれぞれの思いで描いた作品を展示します。 |
令和4月3月5日(土曜日)から4月17日(日曜日)まで | 「収蔵品展」 | 市内外の方々から新たに寄贈された資料を中心に、当館の収蔵品を展示します。 |
令和4年3月6日(日曜日) 午後2時から3時 | 姫路空襲体験談を聞く会 (注)新型コロナウイルス感染拡大の状況により、中止する場合があります | 玉置正光さんが姫路空襲体験を語ります。 |
姫路市役所観光スポーツ局平和資料館
住所: 〒670-0971 姫路市西延末475番地 手柄山中央公園内
電話番号: 079-291-2525 ファクス番号: 079-291-2526
電話番号のかけ間違いにご注意ください!