伝統工芸の実演と絵付け体験
- 更新日:
- ID:29841

伝統工芸の実演
素敵な「ぬくもり」が伝わる姫路の伝統工芸。おどけたような表情がとても楽しい姫路はりこ、めでたい縁起ものとして知られる姫路こま、素朴な木目が優しさをかもしだす姫山人形、繊細な柄が美しい姫路革細工。そして、澄んだ音色が涼感を呼ぶ明珍火箸など、姫路には数多くの伝統工芸品があります。
工芸工房では、これらの伝統工芸品の展示や製作実演をしています。名工たちの熟練の技をじっくりとご覧ください。また、はりこ面の絵付けやこまの色付けなどの体験もできます。

製作実演について
土曜日・日曜日・祝日を中心に、講師を当館に招いてさまざまな工芸品の製作実演をしています。熟練の技をじっくりとご覧ください。
実演時間は午前10時から午後4時までです。

姫路はりこ


実演日
毎週土曜日・日曜日および休日

講師
松尾哲さん(姫路はりこ職人)

姫山人形


実演日

講師
山本吉信さん、池田靜生さん(姫山人形舎)

姫路こま


実演日
概ね月2回

講師
村岡正樹さん(姫路こま職人)

唐木指物(からきさしもの)


実演日
概ね月1回

講師
宮下賢次郎さん(唐木指物師)

蒔絵(まきえ)・漆塗り


実演日
概ね月1回

講師
江藤國雄さん(蒔絵師)、江藤雄造さん(蒔絵師)のどちらか

こま・おもちゃ製作


実演日
概ね月1回から2回

講師
竹内淳子さん

絵付け体験

白地のはりこやこまに、思い思いに絵付けや色付けが体験できるコーナーもあり、名工気分にひたれます。楽しい思い出づくりに、ぜひ挑戦してみてください。絵の具や絵筆など必要な材料はすべて用意しています。
20名以上の団体でご参加される場合は、事前にご連絡ください。絵付け体験の受付は午後4時までです。

姫路はりこの絵付け


18種類のお面や人形(おひなさま、稚児武者)などの白塗りはりこに絵付けができます。毎週土曜日・日曜日および休日には、はりこ職人さんの指導が受けられます。
- 参加費(別途、入館料が必要)
お面 1,000円
その他 1,200円から1,500円
所要時間は40分から1時間です。

姫路こまの色付け


直径約5センチメートルの木地のこまに色付けができます。
- 参加費(別途、入館料が必要)
こま1個 330円
所要時間は15分から30分です。

お山ごまの色付け

直径4センチメートルで書写山をイメージした木地の「お山ごま」に、色付けができます。
- 参加費(別途、入館料が必要)
こま1個 500円
所要時間は15分から30分です。
お問い合わせ
姫路市 観光経済局 観光コンベンション室 姫路市書写の里・美術工芸館
住所: 〒671-2201 姫路市書写1223番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-267-0301
ファクス番号: 079-267-0304