施設の貸し出し
- 更新日:
- ID:30098
書写の里・美術工芸館の施設のうち、館の2階にある「一般展示室」は創作活動の発表の場や文化教室として、館の南側にある和室「交流庵」は茶会・句会や簡易な展示会など、工芸教室棟「竹林工房」は工作教室などの文化活動の場として、皆さんにもご利用いただけます。

施設の使用料
(2019年10月1日改訂)
| 貸室名 | 午前9時から正午 | 午後1時から午後5時 | 午前9時から午後5時 | 
|---|---|---|---|
| 一般展示室 | 1,570円 | 2,090円 | 3,660円 | 
| 和室「交流庵」 | 2,090円 | 3,140円 | 5,230円 | 
| 工芸教室棟「竹林工房」 | 440円 | 660円 | 1,100円 | 
作品の販売などを行う場合は、10割増しになります。

一般展示室

展示風景

展示風景

平面図

設備
- 天井間接照明
- スポットライト(調光可)
- 可動壁面(固定展示ケースを覆うこともできます)
- 除湿機

貸し出しできる物品(無料)
| 貸し出し物品名 | 数量 | 
|---|---|
| 展示ケース(壁面ガラスケース) | 3 | 
| 展示ケース(移動式ローケース) | 8 | 
| 展示台(各辺90センチ×高さ30センチ) | 12 | 
| 可動式パネル(備付) | 8 | 
| 組み立て式パネル | 10 | 
| 折りたたみ机 | 7 | 
| 折りたたみパイプ椅子 | 20 | 
| 受付カウンター | 1 | 
| ポールスタンド(結界) | 10 | 
| タイトルサイン(スタンド型) | 1 | 
| ホワイトボード | 1 | 

備考
- 白布・ピン・キャプション等の消耗品は、各自で用意ください。ゴミは、各自で持ち帰ってください。使った後は、掃除をしてください。

和室「交流庵」

外観

お茶会

展示風景

平面図

貸し出しできる物品(無料)
| 物品名 | 数量 | 
|---|---|
| 湯飲み茶碗 | 20 | 
| 座いす | 8 | 
| 茶会用数茶碗 | 20 | 
| きゅうす | 1 | 
| 座布団 | 20 | 
| 盆 | 1 | 
| 折りたたみ机 | 6 | 

備考
- 台所の水道、電気、ガスは使えます。(その他の備品は応相談。)
- 消耗品は、各自でご用意ください。
- 茶会を行う場合は、茶道具などは各自でご用意ください。(茶碗はあります。)
- ゴミは、各自で持ち帰ってください。
- 使った後は、掃除をしてください。

竹林工房

平面図

備考
- 長机6台、丸椅子30脚、ろくろ15台、ホワイトボード、ボウル大小を貸出備品(無料)として設置しています。
- 屋外に洗い場1か所あり、水道を使用できます。
- 御手洗いはありません。
- 消耗品は、各自でご用意ください。
- ゴミは、各自で持ち帰ってください。
- 使った後は、掃除をしてください。

お申し込み方法
- 申込書を、使いたい日の3か月前の月の初めの日から、3日前までに書写の里・美術工芸館に提出してください。
例)5月4日に使いたい場合=2月1日から5月1日の間に、申込書を提出
- 申し込みは、先着順です。
- 申込書は、書写の里・美術工芸館にあります。
- 市の後援などの場合は、別途申請が必要です。
- 特定の設備を作るような場合は、許可が必要です。
- 一定の事項に当てはまるときは、使用を許可しない場合があります。
- 公序良俗を害するとき
- 美術工芸館の設置目的に反するとき
- 作品などに損傷のおそれのあるときなど
お問い合わせ
姫路市 観光経済局 観光コンベンション室 姫路市書写の里・美術工芸館
住所: 〒671-2201 姫路市書写1223番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-267-0301
ファクス番号: 079-267-0304

 くらし・手続き
くらし・手続き 安全・安心
安全・安心 観光・文化・スポーツ
観光・文化・スポーツ 産業・経済・ビジネス
産業・経済・ビジネス 市政情報
市政情報









