トップページ > イベント・教室
本文へ

イベント・教室のご案内(令和6年7月〜9月)


播磨工芸教室

陶芸・織物・漆工芸などの教室を通年で実施しています。詳細は播磨工芸教室のページをご覧ください。

七夕まつり(七夕飾り)

日時 令和6年 7月1日(月)〜7日(
七夕にあわせ、敷地に自生する笹竹を使って七夕飾りを当館の入口に設置します。短冊に願い事を書いて吊るすことができますので、ご来館の記念にぜひどうぞ。7月1日(月)は入館無料です。
七夕まつりの画像

開館30年イベント 記念茶会

日時 令和6年 7月7日() 10時〜16時
清水公照ゆかりの茶道具や漆の器を使った茶会です。
茶席料/500円(季節のお菓子付き)
会場/茶室「交流庵」
協力/茶道裏千家淡交会西播磨青年部の皆さん
備考/全8回(10時・10時45分・11時30分・12時15分・13時・13時45分・14時30分・15時15分)で各回10人
当日午前10時から先着順で希望時間の茶券を販売、どなたでもご参加いただけます。
記念茶会の画像

夏休み子どもミュージアムイベント/子どもたんけんツアー

日時 令和6年 7月13日(土) (1)10時〜10時40分 (2)13時〜13時40分
内容/学芸員隊長と一緒に展覧会と工芸館を探検します。
定員/各回10人(幼児〜小学生まで) 保護者の同行はご遠慮ください。
備考/当日10時から先着順で2回分の整理券配布。参加は無料ですが入館料が必要。
探検ツアーの画像

夏休み子どもミュージアムイベント/漆のおはなし会

日時 令和6年 7月15日(月祝) 14時〜15時30分
内容/漆という素材と表現方法について、材料や道具を見ながらお話を聞きます。
講師/江藤國雄さん(蒔絵師、漆芸作家)
定員/先着50人
会場/2階ラウンジ
備考/当日13時から先着順で整理券配布。参加は無料ですが入館料が必要です。

伝統工芸体験講座 金継ぎ体験教室

日時 令和6年 7月20日(土) (1)9時30分〜11時 (2)12時30分〜14時 (3)15時〜16時30分
陶器や磁器の欠けた部分にパテを埋め、漆を上塗りして金粉を蒔いて仕上げます。
講師/江藤國雄さん・江藤雄造さん(いずれも蒔絵師、漆芸作家)
参加費/5,000円
定員/各10人
場所/竹林工房
備考/欠けた陶器や磁器を持参(ひとり2点まで)。7月10日(水)までに往復はがきか応募専用サイトで申し込み。応募多数の時は抽選。
金継ぎ教室の写真

書写の里・美術工芸館イラストコンクール(里コン)作品受付

館内の作品や屋外の自然に親しむ目的で、写生(イラスト)コンクールを開催、応募イラストは館内に展示、優秀作品には賞金を贈呈。
募集期間  令和6年7月20日(土)〜9月1日(
・筆記用具(水性ペン、クレヨン、色鉛筆、ペン)を持って、当館へお越しください。
・画用紙と画板をお渡ししますので、敷地内で写生の上、当日中に当館に提出してください。
・対象はどなたでも、参加費は無料ですが入館料が必要です。
展示期間  令和6年9月14日(土)〜29日(日) 当館内に応募作品を展示します。
作品募集要項(PDF形式 607KB)
里コンの作品見本
画像はイメージです

夏休み子どもミュージアムイベント/子どもたんけんツアー

日時 令和6年 7月24日(水) (1)10時〜10時40分 (2)13時〜13時40分
内容/学芸員隊長と一緒に展覧会と工芸館を探検します。
定員/各回10人(幼児〜小学生まで) 保護者の同行はご遠慮ください。
備考/当日10時から先着順で2回分の整理券配布。参加は無料ですが入館料が必要。

夏休みのイベント/紙芝居の上演

日時 令和6年 7月27日(土) (1)10時30分〜11時 (2)13時30分〜14時
手作り紙芝居を上演します。
講師/グループゆめゆめの皆さん
場所/2Fラウンジ
備考/各回先着30人、どなたでもご覧いただけますが入館料が必要です。
紙芝居の画像

夏休み子どもミュージアムイベント/子どもたんけんツアー

日時 令和6年 7月28日() (1)10時〜10時40分 (2)13時〜13時40分
内容/学芸員隊長と一緒に展覧会と工芸館を探検します。
定員/各回10人(幼児〜小学生まで) 保護者の同行はご遠慮ください。
備考/当日10時から先着順で2回分の整理券配布。参加は無料ですが入館料が必要。

伝統工芸体験講座 姫路はりこ教室

日時 令和6年 8月3日(土)・4日() 10時〜15時 (4日は13時〜15時)
二日かけて姫路はりこの全工程を体験します。
講師/松尾哲さん(姫路はりこ職人)
参加費/1,000円
定員/20人(小学4年生以上、2日とも参加できる人)
会場/館内
7月23日(火)までに往復はがきか応募専用サイトで申し込み。応募多数の時は抽選。
姫路はりこ教室の写真

夏休み木工作教室

日時 令和6年 8月10日(土) (1)10時〜11時30分 (2)13時〜14時30分
フリーラックを組み立てて、自由に着色しよう。
講師/奥居隆夫さん(宮殿師)
参加費/2,000円
定員/各10人(小中学生が対象)
会場/会議室
・小学3年生以下は保護者同伴での参加をお願いします。
・絵の具や油性ペンなどの着色道具、金づちを持参願います。
7月30日(火)までに往復はがきか応募専用サイトで申し込み。応募多数の時は抽選。
申し込み時に希望の時間帯を明記してください。
夏休み木工作教室の写真

夏休み子どもミュージアムイベント/子どもたんけんツアー

日時 令和6年 8月11日() (1)10時〜10時40分 (2)13時〜13時40分
内容/学芸員隊長と一緒に展覧会と工芸館を探検します。
定員/各回10人(幼児〜小学生まで) 保護者の同行はご遠慮ください。
備考/当日10時から先着順で2回分の整理券配布。参加は無料ですが入館料が必要。
探検ツアーの画像

夏休み子どもミュージアムイベント/子どもたんけんツアー

日時 令和6年 8月14日(水) (1)10時〜10時40分 (2)13時〜13時40分
内容/学芸員隊長と一緒に展覧会と工芸館を探検します。
定員/各回10人(幼児〜小学生まで) 保護者の同行はご遠慮ください。
備考/当日10時から先着順で2回分の整理券配布。参加は無料ですが入館料が必要。

夏休みのイベント/紙芝居の上演

日時 令和6年 8月17日(土) (1)10時30分〜11時 (2)13時30分〜14時
手作り紙芝居を上演します。
講師/グループゆめゆめの皆さん
場所/2Fラウンジ
備考/各回先着30人、どなたでもご覧いただけますが入館料が必要です。
紙芝居の画像

江藤雄造さんとお絵かきしよう

日時 令和6年 8月18日() (1)10時〜11時 (2)13時〜14時 (3)15時〜16時
手のひらサイズの豆皿に、自由に絵を描きます。
講師/江藤雄造さん(漆芸作家)
参加費/1,000円
定員/各10人(小学生以上が対象)
場所/竹林工房
8月6日(火)までに往復はがきか応募専用サイトで申し込み。応募多数の時は抽選。
申し込み時に希望の時間帯を明記してください。
お絵かき教室の写真

夏休み子どもミュージアムイベント/子どもたんけんツアー

日時 令和6年 8月24日(土) (1)10時〜10時40分 (2)13時〜13時40分
内容/学芸員隊長と一緒に展覧会と工芸館を探検します。
定員/各回10人(幼児〜小学生まで) 保護者の同行はご遠慮ください。
備考/当日10時から先着順で2回分の整理券配布。参加は無料ですが入館料が必要。

2024年播磨工芸美術展公募の部作品募集

搬入日  令和6年9月1日() 10時〜15時
新人工芸作家の発掘と育成、市民芸術文化の発展を 目的に、工芸作品を広く募集した公募部門を設けています。
募集要項のダウンロード(PDF形式 1,189KB)

2024年播磨工芸美術展併設リレー工芸教室

日時 令和6年9月12日(木) 織物教室A
日時 令和6年9月14日(土) 陶芸教室A
日時 令和6年9月18日(水) 陶芸教室B
日時 令和6年9月28日(土) 陶芸教室C
日時 令和6年9月29日(日) 陶芸教室D
2024年播磨工芸美術展の会期中に併せ、陶芸・染織・漆工芸などの教室を実施します。詳細は2024年リレー工芸教室(リンク)をご覧ください。

秋の文化祭出演者募集

締切日  令和6年9月12日(木)
実施日は11月2日(土)・3日(日)です。
演奏、演劇、ダンス、手品や大道芸などステージパフォーマンスをしていただける方を広く募集します。書写山の麓で、あなたの技を披露してみませんか?
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
1. パソコンや携帯電話を使って、次の応募専用サイトから。
2. 下の応募用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、郵送、FAXまたは当館へ持参して応募してください。
応募用紙のダウンロード(PDF形式 963KB)

書写の里・美術工芸館イラストコンクール(里コン)作品展示

日時 令和6年 9月14日(土)〜29日(
内容/先に募集したイラスト作品を展示します。
会場/2Fラウンジ
備考/ご覧いただくには入館料が必要です。

姫路市書写の里・美術工芸館
〒671-2201 姫路市書写1223番地  [ 地図 ]
電話 079-267-0301 ファックス 079-267-0304

トップページ > イベント・教室