下水処理施設一覧
- 更新日:
- ID:326
姫路市内の下水処理施設をご紹介しています。

下水処理施設一覧
公共下水道事業とコミュニティ・プラント事業と集落排水処理施設に関係する施設を一覧にして掲載しています。
大的析水苑、東部析水苑、中部析水苑については、下記に詳細な情報を掲載したページをご案内しています。

公共下水道事業関係施設
(平成31年4月1日現在)
処理場名 | 処理区 | 処理能力 現在(立方メートル/日) | 処理能力 計画(立法メートル/日) | 処理方式 | 運転開始年月 |
---|---|---|---|---|---|
大的析水苑 | 大塩(姫路市分) | 14,700 | 14,700 | 標準活性汚泥法 | 1989年6月 |
東部析水苑 | 東部 | 56,000 | 56,000 | 酸素活性汚泥循環変法 | 1983年4月 |
中部析水苑 | 中部 | 220,000 | 220,000 | 標準活性汚泥法 | 1979年4月 |
兵庫県揖保川浄化センター | 揖保川(姫路市分) | 40,800 | 50,400 | 酸素活性汚泥法・活性汚泥変法 | 1988年6月 |
家島浄化センター | 家島 | 2,860 | 2,860 | 長時間曝気法 | 2001年3月 |
城山浄化センター | 置塩北 | 1,500 | - | オキシデーションディッチ法 | 1999年3月 |
上菅処理場 | 上菅・莇野 | 3,360 | 3,360 | 長時間曝気法・接触酸化法 | 1994年4月 |
清水苑 | 香寺 | 6,000 | 9,000 | 標準活性汚泥法 | 2000年4月 |
高木前処理場 | - | 8,000 | 8,000 | 単純沈殿法 | 1974年3月 |
四郷前処理場 | - | 7,000 | 7,000 | 単純沈殿法 | 1979年5月 |
福井前処理場 | - | 8,200 | 8,200 | 凝集沈殿法 | 1979年5月 |
高木川西前処理場(中継ポンプ場) | - | 3,200(ポンプ能力) | 3,200(ポンプ能力) | - | 1986年2月 |
実法寺混和槽 | - | 5,700 | 5,700 | 中和処理法 | 1968年10月 |

コミュニティ・プラント事業関係施設
(平成31年4月1日現在)
処理場名 | 処理能力 現在(立方メートル/日) | 処理能力 計画(立法メートル/日) | 処理方式 | 運転開始年月 |
---|---|---|---|---|
菅生澗コミュニティ・プラント | 4,372 | 4,372 | 長時間曝気法・接触酸化法 | 1990年4月 |
寺コミュニティ・プラント | 2,269 | 2,269 | 長時間曝気法・接触酸化法 | 1992年4月 |
莇野コミュニティ・プラント | 1,801 | 1,801 | オキシデーションディッチ法・接触酸化法 | 1996年4月 |
古知コミュニティ・プラント | 3,714 | 3,714 | 長時間曝気法・接触酸化法 | 1999年4月 |
置塩南コミュニティ・プラント | 3,236 | 3,236 | 長時間曝気法・接触酸化法 | 2003年4月 |
前之庄コミュニティ・プラント | 5,847 | 5,847 | 長時間曝気法・接触酸化法 | 2005年4月 |
安志・長野コミュニティ・プラント | 1,471 | 1,471 | オキシデーションディッチ法・接触酸化法 | 2004年4月 |

集落排水事業関係施設
(平成31年4月1日現在)
処理地区名 | 計画処理人口(人) | 計画処理戸数(戸) | 処理能力(立方メートル/日) | 処理方式 | 運転開始年月 |
---|---|---|---|---|---|
上野地区 | 820 | 200 | 217 | 生物膜法(嫌気性ろ床併用接触ばっ気方式) | 1988年4月 |
南山田地区 | 1,240 | 147 | 335 | 生物膜法(嫌気性ろ床併用接触ばっ気方式) | 1995年4月 |
北山田地区 | 600 | 123 | 162 | 生物膜法(嫌気性ろ床併用接触ばっ気方式) | 1995年11月 |
太尾地区 | 820 | 148 | 222 | 生物膜法(嫌気性ろ床併用接触ばっ気方式) | 1997年4月 |
打越・毛野地区 | 2,050 | 214 | 554 | 浮遊生物法(オキシデーションディッチ方式) | 1998年11月 |
牧野地区 | 770 | 117 | 208 | 生物膜法(嫌気性ろ床併用接触ばっ気方式) | 1996年6月 |
上伊勢・大堤地区 | 740 | 176 | 200 | 生物膜法(嫌気性ろ床併用接触ばっ気方式) | 1999年8月 |
刀出地区 | 880 | 213 | 238 | 生物膜法(嫌気性ろ床併用接触ばっ気方式) | 2000年11月 |
多田地区 | 930 | 218 | 252 | 生物膜法(嫌気性ろ床併用接触ばっ気方式) | 2001年2月 |
大釜地区 | 360 | 78 | 97 | 浮遊生物法(連続流入間欠ばっ気方式+鉄溶液注入) | 2001年12月 |
西山田地区 | 1,220 | 192 | 330 | 浮遊生物法(連続流入間欠ばっ気方式+鉄溶液注入) | 2002年3月 |
船津南部地区 | 2,520 | 531 | 681 | 浮遊生物法(膜分離活性汚泥方式+鉄溶液注入) | 2003年3月 |
船津北部地区 | 3,680 | 797 | 994 | 浮遊生物法(膜分離活性汚泥方式+鉄溶液注入) | 2005年4月 |
久畑地区 | 270 | 62 | 73 | 生物膜法(沈殿分離併用接触ばっ気方式) | 1996年2月 |
中村地区 | 390 | 89 | 105 | 生物膜法(沈殿分離併用接触ばっ気方式) | 1997年2月 |
奥須加院地区 | 310 | 81 | 84 | 生物膜法(沈殿分離併用接触ばっ気方式) | 1999年4月 |
処理地区名 | 計画処理人口(人) | 計画処理戸数(戸) | 処理能力(立方メートル/日) | 処理方式 | 運転開始年月 |
---|---|---|---|---|---|
坊勢地区 | 3,720 | 730 | 1,079 | 浮遊生物法(長時間ばっ気方式) | 1999年4月 |

主な施設のご案内

大的析水苑
詳しくは大的析水苑のページをご覧ください。
大的析水苑についての概要をご紹介しています。

東部析水苑
詳しくは東部析水苑のページをご覧ください。
東部析水苑についての概要をご紹介しています。

中部析水苑
詳しくは中部析水苑のページをご覧ください。
中部析水苑についての概要をご紹介しています。
お問い合わせ
姫路市 上下水道局 下水道部 下水道管理センター
住所: 〒672-8079 姫路市飾磨区今在家1351-22別ウィンドウで開く
電話番号: 079-234-3508
ファクス番号: 079-234-5604