まちづくりと自治の条例
- 更新日:
- ID:3923
平成23年度から、行政運営の基本原則や参画と協働など、まちづくりを進めるための基本的なルールとなる条例の制定に向けた取り組みに着手しました。
さまざまな意見聴取に努めながら検討を進め、約2年半の期間を経て策定した条例案を平成25年第4回定例会に提案し、「姫路市まちづくりと自治の条例」として可決されました。
条例は、平成25年12月20日に公布、同日、施行となりました。
このページでは、条例に関する情報を掲載しています。

条例について
この条例では、まちづくりと自治の基本理念や行政運営の基本原則等を定めます。
条例の検討を進めるに当たっては、先行都市で一般的に使用されている名称を用い、「自治基本条例」としていましたが、条例(素案)を策定した段階で、内容にふさわしい名称として「まちづくりと自治の条例」としました。
条例全文と条文の解釈を掲載した逐条解説は次のとおりです。

条例のパンフレット
条例の内容について理解を深めていただくため、啓発用パンフレットを作成しました。

条例に関するQ&A
詳しくは条例に関するQ&Aのページをご覧ください。
条例の検討に当たっては、「市民の声」等を通じて、数多くのご意見を頂きましたので、それらに対する市の考え方を掲載します。

姫路市自治基本条例 制定基本方針
条例の検討を始めるに当たって、平成23年5月に策定した基本方針は次のとおりです。

姫路市自治基本条例検討懇話会
条例の内容を検討するに当たり、さまざまな立場での意見を頂くため、公募市民の皆さんや、学識経験者、市民団体代表者等で構成する「姫路市自治基本条例検討懇話会」を設置しました。
なお、第10回会議での条例(素案)に対する意見報告書の提出をもって、懇話会の活動は終了しました。

タウンミーティング
市民の皆さんからの幅広いご意見をいただく場として、市民の皆さんと市長が意見交換を行うタウンミーティングを、平成23年度と平成24年度に各3回開催しました。

自治基本条例 市民アンケート
詳しくは自治基本条例 市民アンケートのページをご覧ください。
条例の規定内容について、市民の皆さんのご意見を伺うためのアンケート調査を実施しました。

姫路市自治基本条例骨子(案)に関する市民意見の募集結果について
詳しくは姫路市自治基本条例骨子(案)に関する市民意見の募集結果についてのページをご覧ください。
条例 骨子(案)について市民意見を募集しました。

条例に関する広報ひめじの掲載記事

特集記事(平成25年8月号)
条例(素案)の内容について、市民の皆さんの理解を深めていただくため、平成25年8月号に特集記事を掲載しました。

特集記事(平成26年3月号)
条例の内容について、市民の皆さんの理解を深めていただくため、平成26年3月号に特集記事を掲載しました。