ルネス花北研究発表コーナー
- 更新日:
- ID:20708
ルネス花北では職員の資質の向上を図り、より良い支援の提供や情報の発信を目的に研究発表活動を行っています。それらは研究誌にまとめられ令和6年度で第21巻を発行することができました。このコーナーでは研究誌に掲載した論文の中からホームページで公開可能なものを掲載しています。是非、ご一読いただき、これからの障害福祉におけるあらたな展開を考えるきっかけのひとつになれば幸いです。

論文一覧
令和6年(2024年)研究誌 第21号
(1)バルプロ酸ナトリウムとリスジプラム併用が功を奏しているSMA2型の成人女性の一例について (pdf、520.14KB)
(2)脊髄性筋萎縮症当事者のライフストーリーから学んだこと The life story of woman with Spinal Muscular Atrophy (pdf、455.01KB)
(3)補装具類に関する支援の実際 実例を通して (pdf、889.46KB)
(4)作業療法におけるセラピストの臨床推論について コミュニケーション面に焦点を当てて (pdf、1.60MB)
(5)かしのきの里の作業の考察 (pdf、459.02KB)
(6)注意引き行為が多く見られたAさんへの支援 (pdf、456.50KB)
令和5年(2023年)研究誌 第20号
令和4年(2022年)研究誌 第19号
(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)発生に伴う対応について 診療部での感染対策 (pdf、573.15KB)
(2)リハビリテーション部の新型コロナへの対応 感染予防対策の紹介 (pdf、513.74KB)
(3)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)発生に伴う対応について 当センター利用の入り口を担う立場から (pdf、413.80KB)
(4)コロナ感染対策下での支援 診断直後の親子支援を担う立場から (pdf、364.08KB)
(5)コロナ禍での保育対策 安全な保育の継続をめざして (pdf、363.40KB)
(6)感染症まん延下での支援 医療的ケアを必要とする方の生活介護事業について (pdf、743.38KB)
(7)強度行動障害支援特化型チームの取り組み 今そしてこれから (pdf、394.24KB)
(8)音楽療法の取り組み 一人ひとりを生かす音楽療法から学んだこと (pdf、1.40MB)
令和3年(2021年)研究誌 第18号
(1)ELBW児の後障害の推移 (pdf、526.72KB)
(2)自閉症スペクトラム障害児者の「カモフラージュ」について (pdf、228.88KB)
(3) 発達障害児の学齢期支援についての一考察 SSTグループ参加者へのアンケート調査から (pdf、343.04KB)
(4)支援の必要な子どもの思いを理解するために 保育の中での支援と配慮 (pdf、548.37KB)
(5)強度行動障害支援におけるプレパレーションの取り組みについて (pdf、344.35KB)
(6)グループホームの現状について かしのきの里 利用者・家族へのメッセージとして (pdf、684.51KB)
(7)障害のある人が企業で働き続けられるために 就労定着支援事業による一般就労支援の実際 (pdf、404.95KB)
令和2年(2020年)研究誌 第17号
(1)発達障害児における縦断的検討 (pdf、357.50KB)
(2)姫路市の地域連携の取り組みと心理士が果たす役割 福祉と保育の連携:発達支援コーディネーター研修の取り組みを通して (pdf、694.44KB) (pdf、694.44KB)
(3)総合福祉通園センターにおける外来保育の役割 (pdf、404.34KB)
(4)偏食への取り組み 「おいしい!」が聞けるまで (pdf、743.13KB)
(5)あぼしリサイクル事業所での取り組みと今後の課題 取り組みの成果と今後の課題 (pdf、799.82KB)
(6)書写障害者デイサービスセンター10年の取り組みと課題 (pdf、868.88KB)
(7)総合福祉通園センター成人部職員行動規準の改定 (pdf、776.67KB)
お問い合わせ
姫路市役所 健康福祉局 福祉総務部 総合福祉通園センター・ルネス花北
住所:〒670-0806 姫路市増位新町2丁目37番地
電話番号: 079-288-7122 ファクス番号: 079-224-3173