会議公開制度の概要
- 更新日:
- ID:5742
ページ内目次
広く市民の皆さんのご意見や専門的な知識を反映させるために設けている市の附属機関等(審議会、懇話会など)の会議を原則として公開し、市民の皆さんに傍聴していただく制度で、市民参加による公正で開かれた市政を一層推進していきます。
興味や関心のある会議の審議状況などをご覧ください。
会議公開制度について
概要
市民参加による公正で開かれた市政を一層推進するため、市が行うさまざまな事業の企画や立案、政策の決定などの過程で、広く市民の皆さんのご意見や専門的な知識を反映させるために設けている市の附属機関等(審議会、懇話会など)の会議を原則として公開し、市民の皆さんに傍聴していただく制度を実施しています。
事前広報
公開する市の附属機関等の会議の開催日程は、各支所および地域事務所の掲示板、市政情報センター、ホームページなどでお知らせします。また、一部の会議は、「広報ひめじ」でもお知らせします。
傍聴の対象者
会議が非公開とされたときを除き、どなたでも傍聴できます。ただし、傍聴人数に制限があります。
傍聴時の注意点
会議を傍聴する時は、以下の事項について厳守してください。
- 会議場内では発言しないでください。
- 拍手や掛け声をしないでください。
- 許可なく写真撮影や録音などをしないでください。
- その他、係員の指示に従ってください。
傍聴できない会議
附属機関等の会議であれば、すべて公開できるというわけではありません。以下のような傍聴できない会議もありますので、ご了承ください。
- 個人のプライバシーにかかわる議題
- 生命、健康、財産を保護するため公開できない議題
- 法令の定めにより公開できない議題など
会議録の公開
公開した会議の会議録は、会議終了の1か月後ぐらいから市政情報センター(本庁舎1階)で公開しています。
姫路市附属機関等の会議の公開に関する指針
附属機関等の一覧
| No. | 附属機関等の名称 | 所管課 |
|---|---|---|
| 1 | 姫路市民栄誉賞検討懇話会 | 秘書課 |
| 2 | 姫路市政策局指定管理者選定委員会 | 企画政策室 |
| 3 | 大学発まちづくり研究助成意見提案会 | 高等教育室 |
| 4 | 姫路市産学協同研究助成選考委員会 | 高等教育室 |
| 5 | 姫路市奨学学術振興事業運営委員会 | 高等教育室 |
| 6 | 姫路市奨学生選考委員会 | 高等教育室 |
| 7 | ひめじ創生戦略会議 | ひめじ創生戦略室 |
| 8 | 姫路市国民保護協議会 | 危機管理室 |
| 9 | 姫路市防災会議 | 危機管理室 |
| 10 | 姫路市交通安全対策会議 | 危機管理室 |
| 11 | 姫路市安全安心推進協議会 | 危機管理室 |
| 12 | 姫路市行政不服審査会 | 行政管理課 |
| 13 | 姫路市行財政改革市民会議 | 行政管理課 |
| 14 | 姫路市政治倫理審査会 | 職員倫理課 |
| 15 | 姫路市職員倫理審査会 | 職員倫理課 |
| 16 | 姫路市特別職報酬等審議会 | 人事課 |
| 17 | 公務災害補償審査会 | 人事課 |
| 18 | 姫路市退職手当審査会 | 人事課 |
| 19 | 姫路市入札監視会議 | 契約課 |
| 20 | 姫路市事業評価監視委員会 | 工事技術検査室 |
| 21 | 姫路市市民局指定管理者選定委員会 | 市民活動推進課 |
| 22 | 姫路市提案型協働事業評価会 | 市民活動推進課 |
| 23 | 姫路市市民活動・協働推進事業計画検討懇話会 | 市民活動推進課 |
| 24 | 市民活動・ボランティアサポートセンター運営会議 | 市民活動推進課 |
| 25 | 姫路市立公民館運営審議会 | 市民活動推進課 |
| 26 | 姫路市男女共同参画審議会 | 男女共同参画推進センター |
| 27 | 姫路市男女共同参画推進センター運営会議 | 男女共同参画推進センター |
| 28 | 姫路市情報公開・個人情報保護審査会 | 市民総合相談室市政情報センター |
| 29 | 姫路市消費生活審議会 | 市民総合相談室消費生活センター |
| 30 | 姫路市立高木総合センター運営委員会 | 人権総務課(高木総合センター) |
| 31 | 庄田総合センター運営委員会 | 人権総務課(庄田総合センター) |
| 32 | 姫路市立津熊総合センター運営委員会 | 人権総務課(津熊総合センター) |
| 33 | 見野総合センター運営委員会 | 人権総務課(見野総合センター) |
| 34 | 姫路市立上手野総合センター運営委員会 | 人権総務課(上手野総合センター) |
| 35 | 上鈴総合センター運営委員会 | 人権総務課(上鈴総合センター) |
| 36 | 姫路市立福井総合センター運営委員会 | 人権総務課(福井総合センター) |
| 37 | 姫路市立下構総合センター運営委員会 | 人権総務課(下構総合センター) |
| 38 | 姫路市立城東町総合センター運営委員会 | 人権総務課(城東町総合センター) |
| 39 | 姫路市立丸尾町総合センター運営委員会 | 人権総務課(丸尾町総合センター) |
| 40 | 中鈴総合センター運営委員会 | 人権総務課(中鈴総合センター) |
| 41 | 堀川町総合センター運営委員会 | 人権総務課(堀川町総合センター) |
| 42 | 姫路市立西御着総合センター運営委員会 | 人権総務課(西御着総合センター) |
| 43 | 砥堀二区総合センター運営委員会 | 人権総務課(砥堀二区総合センター) |
| 44 | 実法寺総合センター運営委員会 | 人権総務課(実法寺総合センター) |
| 45 | 豊岡総合センター運営委員会 | 人権総務課(豊岡総合センター) |
| 46 | 長野総合センター運営委員会 | 人権総務課(長野総合センター) |
| 47 | 姫路市人権教育及び啓発実施計画審議会 | 人権啓発課 |
| 48 | 人権啓発センター運営推進会議 | 人権啓発センター |
| 49 | 姫路市南部管理センター・中部析水苑環境監視推進会議 | 美化業務課 |
| 50 | 姫路市石倉最終処分場環境監視推進会議 | 美化施設課 |
| 51 | 姫路市市川美化センター環境監視推進会議 | 市川美化センター |
| 52 | エコパークあぼし環境監視推進会議 | エコパークあぼし |
| 53 | エコパークあぼしモニタリング確認・評価会議 | エコパークあぼし |
| 54(1) | 姫路市農林水産環境局指定管理者選定委員会(第一部会) | 美化業務課 |
| 54(2) | 姫路市農林水産環境局指定管理者選定委員会(第二部会) | 農政総務課 |
| 55 | 姫路市中部衛生センター環境監視推進会議 | 中部衛生センター |
| 56 | 姫路市新美化センター整備基本計画検討委員会 | 環境事業推進室 |
| 57 | 姫路市新美化センター周辺地域連絡調整会議 | 環境事業推進室 |
| 58 | 姫路市環境審議会 | 環境政策室 |
| 59 | 姫路市生物多様性地域戦略検討会 | 環境政策室 |
| 60 | 姫路市地球温暖化対策実行計画推進協議会 | 環境政策室 |
| 61 | 姫路市農業振興地域整備促進協議会 | 農政総務課 |
| 62 | 姫路市農林水産振興会議 | 農政総務課 |
| 63 | 姫路市農業委員会委員選考委員会 | 農政総務課 |
| 64 | 姫路市立グリーンステーション鹿ケ壺民間活用事業者選定委員会 | 北部農林事務所 |
| 65 | 姫路市中央卸売市場開設運営協議会 | 中央卸売市場 |
| 66 | 中央卸売市場移転予定地における土壌汚染対策等に関する専門家会議 | 中央卸売市場 |
| 67 | 姫路市健康福祉局指定管理者選定委員会 | 福祉総務課 |
| 68 | 姫路市社会福祉審議会 | 福祉総務課 |
| 69 | 姫路市DV(配偶者等からの暴力)対策基本計画(第3期)懇話会 | 福祉総務課 |
| 70 | 姫路市民生委員推薦会 | 地域福祉課 |
| 71 | 姫路市地域福祉計画推進懇話会 | 地域福祉課 |
| 72 | 姫路市地域自立支援協議会 | 障害福祉課 |
| 73 | 姫路市障害認定審査会 | 障害福祉課 |
| 74 | 姫路市地域医療連絡会議 | 地域医療課 |
| 75 | 姫路市国民健康保険運営協議会 | 国民健康保険課 |
| 76 | 姫路市福祉有償運送運営協議会 | 高齢者支援課 |
| 77 | 姫路市地域ケア推進協議会 | 地域包括支援課、介護保険課、高齢者支援課 |
| 78 | 姫路市介護予防事業施策評価委員会 | 高齢者支援課 |
| 79 | 姫路市福祉事務所老人ホーム入所判定委員会 | 高齢者支援課 |
| 80 | 姫路市生活支援ハウス入所判定委員会 | 高齢者支援課 |
| 81 | 姫路市介護認定審査会 | 介護保険課 |
| 82 | 姫路市保健所運営協議会 | 保健所総務課 |
| 83 | 姫路市医療安全管理懇話会 | 保健所総務課 |
| 84 | 姫路市小児慢性特定疾病審査会 | 保健所予防課 |
| 85 | 感染症診査協議会 | 保健所防疫課 |
| 86 | 姫路市食育推進会議 | 保健所健康課 |
| 87 | こども未来局指定管理者選定委員会 | こども総務課 |
| 88 | 姫路市いじめ問題再調査委員会 | こども総務課 |
| 89 | 姫路市子ども・子育て会議 | こども総務課 |
| 90 | 姫路市児童虐待重傷事例等検証会議 | 子育て支援室 |
| 91 | 姫路市観光経済局指定管理者選定委員会 | 観光コンベンション室 |
| 92 | 美術品等購入審議委員会 | 美術館 |
| 93 | 姫路城内樹木パトロール | 姫路城管理事務所 |
| 94 | 姫路市立動物園動物福祉検討会 | 動物園 |
| 95 | 姫路市産業振興推進会議 | 産業振興課 |
| 96 | 姫路市勤労福祉審議会 | 労働政策課 |
| 97 | (仮称)道の駅姫路整備運営事業者審査委員会 | 道の駅整備室 |
| 98 | 手柄山スポーツ施設整備運営事業者選定委員会 | 手柄山平和公園整備課 |
| 99 | 都市計画審議会 | 都市計画課 |
| 100 | 都市局指定管理者選定委員会 | 都市計画課 |
| 101 | 姫路市バリアフリー調査会議 | 都市計画課 |
| 102 | 姫路市景観・広告物審議会(デザイン部会) | まちづくり指導課 |
| 103 | 姫路市建築紛争調停委員会 | まちづくり指導課 |
| 104 | 姫路市ホテル等建築審議会 | まちづくり指導課 |
| 105 | 姫路市開発審査会 | まちづくり指導課 |
| 106 | 姫路市建築審査会 | 建築指導課 |
| 107 | 姫路市営住宅入居者選考委員会 | 住宅課 |
| 108 | 姫路市空家等対策協議会 | 住宅課 |
| 109 | 中播都市計画事業JR網干駅前土地区画整理審議会 | 区画整理課 |
| 110 | 中播都市計画事業姫路駅周辺土地区画整理審議会 | 姫路駅周辺・阿保地区整備課 |
| 111 | 中播都市計画事業駅南土地区画整理(姫路駅南西地区)審議会 | 姫路駅周辺・阿保地区整備課 |
| 112 | 中播都市計画事業阿保土地区画整理審議会 | 姫路駅周辺・阿保地区整備課 |
| 113 | 姫路市地域公共交通会議 | 地域公共交通課 |
| 114 | 姫路市建設局指定管理者選定委員会 | 道路総務課 |
| 115 | 姫路駅周辺放置自転車対策協議会 | 道路総務課 |
| 116 | 姫路市自転車等駐車場等整備・管理事業者選定委員会 | 道路総務課 |
| 117 | 姫路市自転車等駐車対策協議会 | 道路総務課 |
| 118 | 姫路市自然保護審議会 | 公園緑地課 |
| 119 | 姫路市公募対象公園施設設置等予定者選定委員会 | 公園緑地課 |
| 120 | 姫路市官民データ活用推進会議 | デジタル戦略室 |
| 121 | 姫路市水道ビジョン中間見直しのための懇話会 | 経営管理課 |
| 122 | 姫路市水道ビジョン推進会議 | 経営管理課 |
| 123 | 姫路市下水道事業経営懇話会 | 経営管理課 |
| 124 | 姫路市皮革関連産業対策推進協議会 | 上下水道サービス課 |
| 125 | 姫路市前処理場運営問題検討会 | 上下水道サービス課 |
| 126 | 姫路市教育職員退職手当審査会 | 教育委員会総務課 |
| 127 | 姫路市社会教育施設等指定管理者選定委員会 | 教育委員会総務課 |
| 128 | 姫路市教育委員会指定管理者選定委員会 | 教育委員会総務課 |
| 129 | 姫路市教育振興基本計画審議会 | 教育企画室 |
| 130 | 白鷺学校運営協議会 | 学校指導課 |
| 131 | 四郷学校運営協議会 | 学校指導課 |
| 132 | 豊富学校運営協議会 | 学校指導課 |
| 133 | 姫路市いじめ問題調査委員会 | 学校指導課 |
| 134 | 姫路市立学校校区審議会 | 学校指導課 |
| 135 | 姫路市立学校結核対策委員会 | 健康教育課 |
| 136 | 姫路市学校保健審議会 | 健康教育課 |
| 137 | 姫路市学校給食運営審議会 | 健康教育課 |
| 138 | 姫路市学校給食献立作成委員会 | 健康教育課 |
| 139 | 姫路市立総合教育センター運営協議会 | 総合教育センター教育研修課 |
| 140 | 姫路市教育支援委員会 | 総合教育センター育成支援課 |
| 141 | 姫路市社会教育委員 | 生涯学習課 |
| 142 | 姫路市青少年問題協議会 | 生涯学習課 |
| 143 | 文化財保護審議会 | 文化財課 |
| 144 | 姫路城石垣整備研究会 | 城郭研究室 |
| 145 | 日本城郭研究センター運営懇話会 | 城郭研究室 |
| 146 | 姫路市立図書館協議会 | 城内図書館 |
お問い合わせ
姫路市 市民局 市民参画部 市民総合相談室 市政情報センター
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎1階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2077
ファクス番号: 079-221-2108

くらし・手続き
安全・安心
観光・文化・スポーツ
産業・経済・ビジネス
市政情報








