公平委員会の概要
- 更新日:
- ID:22733

1 公平委員会
公平委員会は、地方公務員法に基づき三人の委員で組織される合議体の執行機関です。地方公共団体の長、その他の任命権者から独立した地位を有し、専門的、中立的機関として任命権者の人事権の行使をチェックする機能を有します

2 公平委員会の委員
| 氏名 | 資格等 | |
|---|---|---|
| 委員長 | 立花 隆介 | 弁護士 | 
| 委員 | 前川 敏幸 | 社会保険労務士 | 
| 委員 | 澤田 千秋 | 会社役員 | 

3 各制度の概要

勤務条件に関する措置要求制度
この制度は、一般職の職員が、給与、勤務時間その他の「勤務条件」に関し、公平委員会に対して、当局により適正な措置が執られるべきことを要求する権利を認めた制度です。
勤務条件に関する措置要求制度の概要

不利益処分についての審査請求制度
この制度は、一般職の職員に対し、懲戒その他その意に反すると認める不利益な処分が行われた場合に、職員が公平委員会に対し、審査請求をすることができる制度です。
不利益処分についての審査請求制度の概要

職員からの苦情相談制度
職員からの勤務条件、勤務環境、ハラスメントに関する悩みや苦情について、相談に応じます。
職員からの苦情相談制度の概要

 くらし・手続き
くらし・手続き 安全・安心
安全・安心 観光・文化・スポーツ
観光・文化・スポーツ 産業・経済・ビジネス
産業・経済・ビジネス 市政情報
市政情報










 勤務条件に関する措置要求制度の概要 (pdf、889.61KB)
勤務条件に関する措置要求制度の概要 (pdf、889.61KB)