JR通勤定期乗車券の割引制度(児童扶養手当受給世帯)
- 更新日:
- ID:23456
制度概要
児童扶養手当を受給されている場合は、JRの通勤定期乗車券を3割引きで購入できます。
この割引制度を利用するためには、JRの窓口で定期券を購入する際に、市が発行した「特定者資格証明書」及び「特定者用定期乗車券購入証明書」が必要となります。
対象者
児童扶養手当受給者及びその方と同一世帯員で、JR通勤定期乗車券を必要とする方
(注意)児童扶養手当受給者が全部支給停止の場合は対象外です。
「特定者資格証明書」及び「特定者用定期乗車券購入証明書」の申請方法
「特定者資格証明書」と「特定者用定期乗車券購入証明書」の両方を申請する場合
下記の1から3の書類をお持ちのうえ、こども支援課、家島事務所、夢前・香寺・安富保健福祉サービスセンターのいずれかの窓口で申請してください。
- 定期券を利用される方の証明写真(6カ月以内に撮影された、縦4センチメートル×横3センチメートルの正面上半身のもの)
- 児童扶養手当証書
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
(注意)郵便での受付は行っておりません。
「特定者用定期乗車券購入証明書」のみを申請する場合
有効期限内の「特定者資格証明書」をお持ちの方は、「特定者用定期乗車券購入証明書交付申請書」のみ発行が必要となります。
下記の1から5の書類を、こども支援課に郵送するか、こども支援課、家島事務所、夢前・香寺・安富保健福祉サービスセンターのいずれかの窓口に持参する方法で申請してください。
- 特定者用定期乗車券購入証明書交付申請書
窓口で申請される場合は、持参の必要はありません。 - 特定者資格証明書の原本(有効期限(発行日から1年)内のもの)
郵便で申請する場合は、郵送期間を考慮し、残存有効期間が1か月以上のもの(原本)を送付してください。
なお、残存有効期間が1か月未満の場合は、窓口で申請してください。 - 児童扶養手当証書
郵便で提出する場合は、児童扶養手当証書の写しを送付してください。 - 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
郵便で提出する場合は、本人確認書類の写しを送付してください。 - 切手を貼った返信用封筒
郵便で提出する場合のみ必要です。切手代については、こども支援課まで問い合わせてください。
(注意)郵便で申請される場合は、受付から発送まで2週間程度要します。
(注意)郵便事故による書類の紛失等については、責任を負いかねます。
郵便で申請される場合の書類送付先
- 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地
- 姫路市役所 こども支援課 児童扶養手当担当
特定者用定期乗車券購入証明書交付申請書
留意事項
- 正午から午後1時の間に窓口で申請いただいた場合は、1時間程度お時間をいただくことがあります。
- 支所・出張所等では受付していません。
- この割引制度は、バスやJR以外の私鉄等は対象になりません。
- この割引制度は、通勤以外の目的にも利用いただけますが、学生割引等の他の割引制度と併用できません。他の割引制度の方が安価に購入できる場合がありますのでご注意ください。(実際の定期券の金額については、JRの窓口でご確認ください)
- 児童扶養手当受給者と定期券利用者が異なる場合は、申請前にこども支援課にご連絡ください。
お問い合わせ
姫路市役所 こども未来局 こども育成部 こども支援課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎2階
電話番号: 079-221-2311 ファクス番号: 079-221-2988
E-mail: kodomoshien@city.himeji.lg.jp