メインメニュー
- 国民健康保険に加入していますが、後期高齢者医療制度に移行する際、手続きが必要ですか?[2024年12月9日]
- 後期高齢者医療被保険者証を紛失したのですが、再発行の手続きはどうしたらいいですか?[2024年12月3日]
- 要介護認定・要支援認定を受けるためには、どのような手続きが必要ですか?[2024年10月11日]
- 「要介護」認定を受けたのですが、介護サービスを利用するためにはどのようにすればよいですか?[2024年10月11日]
- 「要支援」認定を受けたのですが、介護サービスを利用するためにはどのようにすればよいですか?[2024年10月11日]
- 市内に在住する65歳以上のひとり暮らしですが、介護保険制度以外で何か在宅福祉サービスはありますか?[2024年5月29日]
- 65歳になったら医療費が安くなると聞いたのですが、手続きはどうすればいいですか?[2024年5月24日]
- 養護老人ホームに入所したいのですが?[2024年4月4日]
- 後期高齢者医療保険料はどこで納められますか?[2023年11月29日]
- 高額療養費の手続きはどうしたらいいですか(後期高齢者医療)[2023年7月24日]
- 介護保険の被保険者証をなくしたようなのですが、再発行は可能ですか?[2023年7月24日]
- 介護保険を使って介護サービスを利用しています。知人も同じ事業所でまったく同じサービスを利用しているのですが、私と利用料が違うようです。これはなぜですか?[2022年9月5日]
- 以前国民健康保険に加入していた時には口座振替で保険料を納付していましたが、後期高齢者医療保険料は引き続き口座振替にならないのですか?[2022年7月29日]
- 先日後期高齢者医療保険料を納付したのに、督促状が届きました。[2022年7月29日]
- 後期高齢者医療保険料を口座振替で納めたいのですが。[2022年7月29日]
- 後期高齢者医療保険料が年金から徴収されていません。[2022年7月29日]
- 高齢者バス優待乗車証や高齢者福祉優待カードを紛失してしまった場合、再発行できますか?[2022年7月29日]
- 年度の途中で75歳になる人がいる世帯の保険料はどのようになりますか。[2022年7月29日]
- 年度の途中で65歳になる人がいる世帯の国民健康保険料はどのようになりますか。[2022年7月29日]
- 介護保険を使って介護サービスを利用していますが、事業所からの利用料の請求額が、実際にサービスを利用した回数にくらべて多いように思うのですが?[2022年7月28日]