ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

播磨極楽寺経塚出土品

  • 更新日:
  • ID:1864

名称

播磨極楽寺経塚出土品

概要

寛政11年(1799)常福寺の裏山の瓦経塚から出土。仏教を後世に残そうという平安時代における人々の願いが込められている。常福寺周辺には、平安時代に日野資業が建立した極楽寺という一大伽藍が存在したとの由緒がある。しかしいつしか荒廃し、その後江戸時代に黄檗寺院が再建されたのが今の常福寺となった。

所在地

姫路市香寺町須加院420 常福寺(東京国立博物館)

写真

播磨極楽寺経塚出土品の写真

お問い合わせ

姫路市 教育委員会事務局 生涯学習部 文化財課

住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 北別館4階別ウィンドウで開く

電話番号: 079-221-2786

ファクス番号: 079-221-2779

お問い合わせフォーム