平和資料館のご利用案内
- 更新日:
- ID:6614
平和資料館の設立趣旨や開館時間、休館日、観覧料などをご案内します。
![](./images/clearspacer.gif)
設立趣旨
姫路市が行っている「平和都市宣言」「非核平和都市宣言」に基づき、戦争の惨禍と平和の尊さを後世に伝え、平和な社会の発展に寄与するため、空襲に視点を置いた資料館として設立した施設です。
![平和資料館外観の画像](./cmsfiles/contents/0000006/6614/heiwa.jpg)
- 空襲体験の継承の場として
姫路の空襲による被災等に関する資料、文書、映像等を主体とした展示をする。 - 平和に関する学習・教育の場として
平和教育の場として活用を図るとともに、戦争の悲惨さと平和の尊さについて啓発する施設とする。 - 調査・研究機能の場として
展示と資料収集や学習指導などを充実させるための調査・研究機能を整備する。
![](./images/clearspacer.gif)
開館時間・休館日
![](./images/clearspacer.gif)
開館時間
- 午前9時30分から午後5時00分まで(入館は午後4時30分まで)
![](./images/clearspacer.gif)
休館日
- 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日が休館日)
- 祝日の翌日(土曜日、日曜日、祝日の場合を除く)
- 年末年始(12月28日から翌年1月5日まで)
![](./images/clearspacer.gif)
令和6年度の臨時開館日
- 7月22日(月曜日)平和の日
![](./images/clearspacer.gif)
観覧料
![](./images/clearspacer.gif)
常設展示室
- 一般250円(団体200円)
- 小・中学生50円(団体40円)
- 団体は20名以上
![](./images/clearspacer.gif)
企画展
無料
![](./images/clearspacer.gif)
常設展示室について
- 小学校就学前は無料です。
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方および介護者1名については、手帳・ミライロIDの提示により無料となります。
- 小・中学生は、どんぐりカード、ココロンカードの提示により無料となります。
- 姫路市在住の65歳以上の方は、姫路市高齢者福祉優待カードの提示により無料となります。
![](./images/clearspacer.gif)
無料開放日について
次の日はどなたでも無料で入館していただけます。
ただし、暦の関係で休館日になることもあります。ご了承ください。
- 5月5日(子どもの日)
- 6月22日(姫路空襲の日)
- 7月3日(姫路空襲の日)
- 7月22日(姫路市平和都市宣言の日)
- 8月15日(終戦記念日)
- 10月26日(太平洋戦全国空爆戦没者慰霊の日)
- 11月23日(勤労感謝の日)
![](./images/clearspacer.gif)
バリアフリーについて
- 出入口:段差なし
- 車イス対応エレベーター有り
- 車イス対応トイレ有り
- 車イス2台常備(当館の観覧に利用をご希望される方は無料で貸出していますので、受付にお申し出ください。)
![](./images/clearspacer.gif)
防犯カメラ設置について
防犯および観覧者の安全対策として、館内に防犯カメラを設置しています。
![](./images/clearspacer.gif)
所在地
姫路市西延末475番地(手柄山中央公園内)
![平和資料館の周辺地図の画像。手柄山山頂、慰霊塔のすぐ近くにあります。](./cmsfiles/contents/0000006/6614/map.gif)
姫路市平和資料館パンフレット
お問い合わせ
姫路市役所 観光経済局 スポーツ振興室 平和資料館
住所: 〒670-0971 姫路市西延末475番地 手柄山中央公園内別ウィンドウで開く
電話番号: 079-291-2525
ファクス番号: 079-291-2526