ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

予防接種実施医療機関宛て情報

  • 更新日:
  • ID:3599

予防接種実施要領等、予防接種実施医療機関が予防接種を実施するために必要な情報を提供します。

小児予防接種のデジタル化に係る説明会の開催について

詳しくは姫路市ホームページ「小児予防接種デジタル化について」をご確認ください。

なお、リンク先を閲覧するためのIDとパスワードは送付している案内資料をご確認ください。

各種予防接種事業の受託について

姫路市で実施している各種予防接種事業の受託について申請方法等をお知らせします。

原則、一般社団法人姫路市医師会(以下、「姫路市医師会」とする。)に加入している会員医療機関に限ります。
非会員医療機関、市外の医療機関につきましては、保健所防疫課まで直接問い合わせてください。

新たに予防接種を受託する場合

定期予防接種事業

姫路市地域包括業務委託のページより登録を行ってください。

任意予防接種助成事業

姫路市が独自に実施している(1)風しん予防接種助成事業、(2)おたふくかぜ予防接種助成事業、(3)帯状疱疹予防接種助成事業への参加を希望される場合は、以下に添付している資料をご確認いただき、「任意予防接種助成事業参加確認書(委任状)」を保健所防疫課に提出してください。

定期外(任意)予防接種

姫路市では、感染症予防と疾病の重症化予防のため予防接種を推進し、予防接種を実施しやすい環境整備を行うため、行政措置災害補償保険に加入しております。定期外(任意)予防接種を実施する協力医療機関について事前に把握しておく必要がありますので、以下に添付している資料をご確認いただき、「定期外(任意)予防接種実施承諾書」を保健所防疫課に提出してください。

登録内容に変更がある場合

定期予防接種事業

姫路市地域包括業務委託のページより変更登録を行ってください。

任意予防接種助成事業

以下に添付する「任意予防接種助成事業参加確認書(委任状)」を保健所防疫課に提出してください。

定期外(任意)予防接種

以下に添付する「定期外(任意)予防接種実施承諾書」を保健所防疫課に提出してください。

【姫路市医師会用】姫路市予防接種実施要領

姫路市における定期予防接種事業について、接種事務の流れや接種手順等を示しています。

各予防接種の実施報告書兼請求書は姫路市地域保健包括業務委託のホームページからダウンロードしてください。

B類予防接種(高齢者肺炎球菌・高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症)

各予防接種の実施報告書兼請求書は姫路市地域保健包括業務委託のホームページからダウンロードしてください。

接種済証等は「姫路市予防接種実施要領」をご参照ください。

ヒトパピローマウイルス感染症予防接種予診票【定期予防接種】

実施医療機関には予診票を送付しておりますが、必要時はこちらをダウンロードしてご使用ください。
使用される場合は、必ず確認書も印刷いただきますようお願いいたします。

風しん第5期【定期予防接種】

  1. 医療機関・検診機関向け手引き第3版(本体)
  2. 医療機関・検診機関向け手引き第3版(付属資料)
  3. 「風しん第5期」報告書兼請求書(受検者等が姫路市民の場合はこちらをご使用ください)
  4. 様式等別ウィンドウで開く(受検者等が姫路市民以外の場合はこちらをご使用ください)

姫路市風しん予防接種助成事業【任意予防接種】

実施報告書兼請求書は、風しん予防接種助成事業、おたふくかぜ予防接種助成事業、帯状疱疹ワクチン接種助成事業で共通です。

おたふくかぜ予防接種助成事業について【任意予防接種】

実施報告書兼請求書は、風しん予防接種助成事業、おたふくかぜ予防接種助成事業、帯状疱疹ワクチン接種助成事業で共通です。

姫路市帯状疱疹ワクチン接種助成事業について【任意予防接種】

実施報告書兼請求書は、風しん予防接種助成事業、おたふくかぜ予防接種助成事業、帯状疱疹ワクチン接種助成事業で共通です。

【たつの市・揖保郡医師会用】姫路市予防接種実施要領

姫路市における定期予防接種事業について、接種事務の流れや接種手順等を示しています。

姫路市予防接種実施要領

B類予防接種(高齢者肺炎球菌・高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症)

その他提供情報

予防接種における間違いを防ぐために

お問い合わせ

姫路市役所 健康福祉局 保健所 保健所防疫課

住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地 中央保健センター3階別ウィンドウで開く

電話番号: 079-289-1721

ファクス番号: 079-289-0210

お問い合わせフォーム