ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

外国人のための生活相談窓口

  • 更新日:
  • ID:6260

在住外国人の方を対象に生活に関する相談を行っています。

姫路市外国人相談センター

在住外国人が暮らしの中で抱える生活課題の解決に必要な情報提供や、関係機関、専門相談窓口の紹介などの相談対応を多言語で行います。

開設場所

姫路市役所 本庁舎1階 市民相談センター内(姫路市安田四丁目1番地)

開設時間

月曜日から金曜日までの午前9時00分から正午まで、午後1時00分から午後5時00分まで

対応言語

相談員が話せることば
曜日時間帯対応言語
月曜日から金曜日まで午前9時00分から正午まで、午後1時00分から午後5時00分まで日本語、英語
月曜日から金曜日まで午後1時00分から午後5時00分までベトナム語
火曜日午後1時00分から午後4時00分まで
(中国語は午後5時00分まで)
中国語、スペイン語、ポルトガル語

相談員が話せないことばやその他のことばでも、翻訳機(11言語以上)を使って窓口で相談できます。

電話番号:079-221-2159

ベトナム語生活相談

相談窓口(ベトナム語)
曜日時間帯開設場所
火曜日午後1時00分から午後5時00分まで城東町総合センター(姫路市城東町122-2)
水曜日午後1時00分から午後5時00分まで高木総合センター(姫路市花田町小川553-2)
木曜日午後1時00分から午後5時00分まで見野の郷交流館(姫路市四郷町見野964-5)

電話番号:080-6158-4445

時間外は繋がりません。できるだけ事前に予約をしてください。

姫路市外国人相談センターチラシ

出入国・在留管理に関する専門相談

出入国在留管理局の職員が出入国等に関する専門的な相談に応じます。面談で予約制です。

担当言語の相談員に内容を相談の上、事前に電話で予約をしてください。

電話

079-221-2159

相談場所

姫路市外国人相談センター内

相談日時

2024年4月30日(火曜日)午後1時00分から午後4時00分まで

相談には予約が必要です。

対応言語

日本語、英語、フランス語、ベトナム語、中国語、スペイン語、ポルトガル語(その他の言語については、翻訳機で対応します)

その他の相談窓口

相談案内一覧
対応言語相談内容電話曜日・時間実施機関場所

スペイン語・ポルトガル語・

中国語・英語

生活全般079-287-0821毎月第2・第4日曜日
午後2時から午後5時まで
ひめじ発世界姫路市国際交流センター 相談室(イーグレひめじ4階)
ベトナム語生活全般

078-361-1720

0120-090-091

月曜日から金曜日まで

午前10時から正午、午後1時から午後4時まで

相談には事前に予約が必要です

(公財)アジア福祉教育財団難民事業本部関西支部姫路市役所1階市民相談センター

生活・就労ガイドブックの多言語版の公開について

生活・就労ガイドブックの多言語版が出入国在留管理庁ホームページ内の外国人生活支援ポータルサイトにおいて公開されました。

下記のホームページからご確認ください。

在留資格「特定技能」に係るリーフレットの公開について

在留資格「特定技能」に係るリーフレット多言語版が出入国在留管理庁ホームページにおいて公開されました。

下記のホームページからご確認ください。

防災・気象情報及び国民保護情報の多言語配信について

NHKワールドJAPAN

NHKワールドJAPANでは外国のことばで、日本の災害や新しいコロナウイルスの情報を届けています。

下記のホームページからご確認ください。

その他関連情報