令和7年度「愛の血液助け合い運動」の実施
- 更新日:
- ID:12428
7月1日から7月31日まで、令和7年度「愛の血液助け合い運動」を実施しています。

「献血で あなたは誰かの ヒーローに 」

血液は人工的に作ることができず、長期保存もできません。
病気やけがで血液製剤を必要とする方々は、皆さんの善意の献血により救われています。
しかし、夏場は献血者が減り、血液が不足しがちになります。
血液事業を安定的・継続的に維持するため、毎年7月を「愛の血液助け合い運動」月間として、献血へのご理解とご協力を呼び掛けています。
今年のキャッチフレーズは、「献血で あなたは誰かの ヒーローに」です。
献血は命を救う身近なボランティアです。
ぜひ、この機会にご協力をお願いいたします。
また、新型コロナウイルスワクチン接種後の献血のご協力については、下記リンク先ページをご覧ください。

献血できる場所

姫路みゆき献血ルーム

受付時間
- 全血献血 午前10時00分から正午まで、午後1時00分から5時30分まで
- 成分献血 午前10時00分から正午まで、午後1時00分から4時45分まで

休業日
年末年始

場所
- 住所 姫路市駅前町241(フェスタビル北館4F)
- 電話 0120-160-489
- お車でお越しいただいた献血者の方には、駐車券(指定駐車場のみ)をお渡ししています。受付で申し付けください。

献血バス

献血の基準
献血にご協力していただく方の健康を守るために、採血についての基準を定めています。
採血の実施は、医師が問診結果などをふまえて総合的に判断します。

全血献血(200ミリリットル献血)

年齢
16歳から69歳まで

体重
- 男性 45キログラム以上
- 女性 40キログラム以上

全血献血(400ミリリットル献血)

年齢
- 男性 17歳から69歳まで
- 女性 18歳から69歳まで

体重
- 男性 50キログラム以上
- 女性 50キログラム以上

成分献血(血漿成分献血)
1回の献血量は、600ミリリットル以下(循環血液量の12%以内)

年齢
- 男性 18歳から69歳まで
- 女性 18歳から69歳まで

体重
- 男性 45キログラム以上
- 女性 40キログラム以上

成分献血(血小板成分献血)
1回の献血量は、600ミリリットル以下(循環血液量の12%以内)

年齢
- 男性 18歳から69歳まで
- 女性 18歳から54歳まで

体重
- 男性 45キログラム以上
- 女性 40キログラム以上

注意事項
- 65歳以上の方の献血については、献血される方の健康を考え、60歳から64歳の間に献血経験のある方に限ります。
- 成分献血は献血ルームのみで受付しております。

安全で効果的な輸血のために

400ミリリットル献血・成分献血にご協力ください
輸血は、同じ血液型であってもできるだけ少人数の血液でまかなうほうが、輸血による副作用・感染症の危険性が大幅に減少します。
1人の血液者からより多くの量を献血していただける400ミリリットル献血や成分献血は、輸血の安全性をより高めることができます。
現在、医療機関では400ミリリットル献血や成分献血で得られた血液の需要が高まっています。

400ミリリットル献血
1,200ミリリットル輸血が必要な場合、200ミリリットル献血では6人分必要ですが、400ミリリットル献血では3人で済みます。

成分献血
血液中の血漿や血小板など需要の多い血液成分のみをいただいて、体内で回復するのに時間のかかる赤血球は再び体内にお返ししますので、身体への負担が軽くすみます。
また、1人の献血者から多くの血小板(全血献血と比較して約10人から20人分)や、より多くの血漿を得ることができます。

関連情報
お問い合わせ
姫路市 健康福祉局 保健所 保健所総務課
住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地 中央保健センター4階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-289-1631
ファクス番号: 079-289-0099