令和6年3月31日まで実施された特例臨時接種での新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行
- 更新日:
- ID:17420
令和6年3月31日まで実施された特例臨時接種での新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書の申請・発行に関する情報をお届けします。
窓口交付の担当窓口:〒670-8530 姫路市坂田町3番地 姫路市保健所 予防課 予防接種担当

接種証明書の種類
接種証明書には下記の種類があります。

令和6年3月31日まで実施していた【特例臨時接種】新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)・記録証について
接種を受けた際に、接種会場で交付されてます。国内で利用可能です。
予防接種済証の見本や再発行手続きについては、「予防接種済証の再発行手続き」をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書

郵送・窓口交付
姫路市坂田町3番地にある姫路市保健所予防課の予防接種担当で発行します。
本人確認書類や、郵送申請の場合は返信用封筒が必要です。
海外用と国内用があります。
記載内容や注意事項などの詳しくは厚生労働省ホームページ別ウィンドウで開くをご覧ください。

枠外接種を受けた場合
令和4年12月9日(金曜日)以降、接種証明書の申請日時点で姫路市民で、予防接種法に基づかない接種(枠外接種)を受けた方の接種記録の登録および接種証明書の発行が可能になりました。
下記に該当する方が対象となります。

対象者
- 外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けられた方
- 新型コロナウイルス感染症の治験に参加された方
- 在日米軍によるワクチン接種を受けた在日米軍従業員の方
いずれも日本で承認されているワクチンを接種している方が対象です。
接種証明書の発行を希望されない場合は、お手続きは不要です。

証明書発行手続きについて
下記の「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の郵送・窓口での手続き」をご確認ください。
なお、接種日等が記載された接種済証・記録証が必要です。

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の郵送・窓口での手続き

必ずお読みください
- 姫路市の窓口は、姫路市坂田町3番地 姫路市保健所 予防課 予防接種担当です。
- 接種証明書は、接種日時点の住民登録地の市町村に申請してください。例えば、1回目と2回目の接種を受けた際の住所地が異なる場合は、それぞれに申請が必要です。
- 代理人申請の場合は委任状が必要です。但し、代理人と対象者が同住所の場合は、委任状は不要です。
- 予防接種証明書の発行にかかる手数料は無料です。
- 旧字体等、システム上印字できない字体については、代用漢字等で印字させていただきます。

郵送で申請される場合はこちらもお読みください。
- 書類に不備が無い場合、証明書は申請書類到着後2営業日以内に発送します。郵便法の改正により、普通郵便については土曜日の配達が休止(土曜日・日曜日・祝日の翌日に配達)になりましたので、お急ぎの場合は、返送用封筒に郵便料金に加えて速達料(290円)の切手を貼付してください。
- 申請書類を送付する際の郵送料不足にご注意ください。例えば、定形の封筒に返信用の定形封筒とA4の紙を4枚入れた場合の郵送料の目安は110円です。
- 予防接種証明書の発行にかかる手数料は無料です。ただし、郵送費用(切手代等)は申請者にご負担いただく必要がありますので、ご了承ください。
- 申請書の用紙の送付を希望された場合や不足書類を追加で送付する場合、不備があり書類を返送する場合など、証明書の発行に関して発生する郵送料は全て申請者にご負担いただく必要があります。
- ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者の方が郵送で申請される場合は、事前に問い合わせてください。

必要書類

「日本国内専用接種証明書」、「海外・国内兼用接種証明書」ともに必要な書類
- 申請書:下記の申請様式に、必要事項をご記入ください。
- 現住所の記載された本人確認書類の写し:マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など。こちらの書類に記載された住所に返送いたします。健康保険証など、裏面に住所の記載がある場合は、必ず裏面の写しもご用意ください。マイナンバーカードの写しは表面のみご提出ください。また、マイナンバー通知カードは本人確認書類として受付できません。
- 接種券番号がわかるものの写し:接種券のうち「予診のみ」部分、接種券番号の記載のある接種済証など。添付できない場合でも申請可能ですが、通常より交付に時間を要する場合があります。
- 接種済証の写し又は接種記録書の写し:添付できない場合でも申請可能ですが、通常より交付に時間を要する場合があります。(枠外接種の証明書を希望する場合は必ず添付してください。)
外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けられた方、新型コロナウイルス感染症の治験に参加された方、在日米軍によるワクチン接種を受けた在日米軍従業員の方は以下の書類が必要です。
「海外在留邦人などに対する新型コロナワクチン接種事業による予防接種」
新型コロナワクチン接種記録書および日本国外務大臣および日本国厚生労働大臣名の予防接種証明書「製薬企業などが行なう治験など」
医療機関などが交付する新型コロナワクチン接種記録書「防衛相が雇用した在日米軍基地に勤務する従業員に在日米軍が行う予防接種」
防衛大臣名の予防接種証明書の提示、または在日米軍が発行する接種記録(CDCカード)および在日米軍従業員の証(在留軍要員健康保険組合員証)

「海外・国内兼用接種証明書」にのみ必要な書類
- 旅券(パスポート)の写し:旅券番号、姓名、生年月日が記載されたページの写しを添付してください。誤ってビザ(査証)の写しを提出することのないよう注意してください。有効期限内のものをご用意ください。渡航前に旅券の更新が必要であれば、更新した旅券(写し)をご提出ください。予防接種証明書に記載される氏名は、旅券と一致させる必要があります。別名併記等をご希望の場合はあらかじめ旅券の表記修正を行ってください。

郵送で申請する場合に必要な書類
- 返送用封筒(郵送申請の場合):返送先の住所・氏名を記入し、切手を貼付してください。基本料金:定形郵便物110円、定形外郵便物140円。返送先は原則として、申請者又は代理人の本人確認書類に記載された住所となります。現住所以外の住所への返送をご希望の場合は、返送希望先の住所がわかる書類(公共料金請求書、賃貸契約書の写しなど)も必要です。

特殊な場合に必要な書類
- 旧姓・別姓・別名が確認できる書類の写し(運転免許証、戸籍謄本など)
旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合に必要です。 - 代理人の本人確認書類の写し及び委任状
代理人申請の場合に必要です。但し、代理人と対象者が同住所の場合は、委任状は不要です。委任状は下記の様式をご使用ください。本人確認書類について、健康保険証など裏面に住所の記載がある場合は、必ず裏面の写しもご用意ください。

提出先
〒670-8530 姫路市坂田町3番地 姫路市保健所 予防課 予防接種担当

問い合わせ先
姫路市保健所予防課 予防接種担当 電話番号:079-289-1721

よくあるお問い合わせ

Q1 ホームページでは郵送交付とありますが、窓口で直接申請したいのですが?
原則、郵送申請での受付となっています。海外渡航などで証明書が至急必要であるなどの場合は、窓口で申請することも可能です。

Q2 窓口に直接行って、その日の受け取りはできますか?
発行については、書類等に不備がない場合には、申請から15分程度で交付できます。

Q3 郵送で申請したいのですが、急いでいるので、早急に発行できますか?
書類等に不備がない場合には、2営業日以内に発送いたします。至急発行を希望される場合はその旨やご連絡先を申請書に記載していただき、速達分の切手を貼った返信用封筒を同封いただければ、できる限り早期に発行いたします。

Q4 郵送交付の申請に必要な書類の項目内にある、接種券(「予診のみ部分」)の写しとは何ですか?
接種券(「予診のみ部分」)の写しとは、下記の図の赤枠部分を指します。接種記録の照会のために接種券番号が必要であるため提出を求めております。廃棄等されている場合は、提出不要です。

予診のみ部分

Q5 代理で申請をしたいのですが、手続きの流れと必要書類を教えてください
通常の必要書類に加え下記2点の書類が必要です。交付申請書には「(1)申請人」欄に代理人、「(2)対象者」欄に証明の必要な方の氏名等をご記入ください。
送付先は委任状や申請書に記載のある代理人の現住所(添付書類の住所)になります。
- 代理権授与通知書(委任状)(同一住所の場合は不要です。)
- 代理人の現住所が記載された本人確認書類の写し

Q6 出来上がった書類は英字表記になっていますか?
項目名やワクチンメーカー等に英語が併記されています。

Q7 旅券(パスポート)を更新したら、接種証明はどうしたらいいですか?
旅券の旅券番号等の海外・国内兼用接種証明書に記載のある内容について変更があった場合は、再発行の申請をしてください。

Q8 有効期限はありますか?
証明書自体には有効期限はありません。提出先が有効と認める期限については提出先にご確認ください。

Q9 申請書がホームページからダウンロードできないのですが?
申請書が必要な旨を書いた書面と返信用の封筒を同封して請求してください。申請書を返送します。詳しくは保健所予防課予防接種担当までご連絡ください。
- 申請書送付希望の請求先
〒670-8530 姫路市坂田町3番地 姫路市保健所予防課 予防接種担当 宛
お問い合わせ
姫路市 健康福祉局 保健所 保健所予防課 感染症・予防接種担当
住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地 中央保健センター3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-289-1721
ファクス番号: 079-289-0210