ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

内水氾濫

  • 更新日:
  • ID:23769

内水氾濫とは

集中豪雨などの大雨時には、河川の氾濫(「外水氾濫」といいます)が起こる前に、道路側溝や水路、下水道で降った雨を流しきれなくなり、建物や土地・道路が浸水してしまうことがあります。
このような氾濫を「内水氾濫」といいます。

浸水の発生形態

上下水道局では、「内水氾濫」に対し、浸水被害を軽減するため、雨水幹線や雨水ポンプ場、雨水貯留施設の整備などのハード対策、内水ハザードマップの作成などのソフト対策を行っています。

「外水氾濫」に対しては、河川管理者である国土交通省や兵庫県が浸水対策を行います。

お問い合わせ

姫路市役所 上下水道局 下水道部 下水道整備課

住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 東館3階

電話番号: 079-221-2148 ファクス番号: 079-221-2679

E-mail: gesuiseibi@city.himeji.lg.jp

お問い合わせフォーム