令和7年度 教育・保育給付認定現況届
- 更新日:
- ID:25100

姫路市内の保育所・認定こども園を利用されている保護者の皆さんへ
市内教育・保育施設を利用している児童の保護者の「保育の必要性」を年1回確認する「現況届」の手続を行います。
7月下旬に利用中の施設を通じて「令和7年度教育・保育給付認定現況届のてびき・様式集」を配付します。
詳しくは、てびきをご確認いただき、必ず下記の期間内に手続をお願いします。(手続は児童ごとに必要です。きょうだいで利用中の場合は、ご注意ください。)
手続期間:令和7年8月1日(金曜日)から8月29日(金曜日)午後5時00分まで
対象者:令和7年7月31日時点で市内教育・保育施設を利用している児童の保護者
(注意)利用中の児童以外で、令和8年度の新規入園を希望する場合の手続期間は、令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)までとなります。
(注意)現況届の提出以後、「保育の必要な事由」や世帯の状況が変わる場合は、別途手続が必要です。
(注意)原則、電子での手続となります。
現況のてびき・様式集見本
(備考)現況届のてびきを紛失された方は、上記見本をご活用ください。
(備考)現況届のてびき・様式集に記載されている二次元コードについては、申請開始後(8月1日以降)より使用可能となります。
電子申請にて申請をされる予定の方へ
電子申請に関するマニュアルを参考に申請をお願いします。

翌年度(令和8年度)の施設利用(継続利用・転園等)について
この「現況届」の手続とは別に、9月下旬ごろに、翌年度の施設利用についての意向確認を行いますので、そちらも必ず手続をお願いします。
別途、施設を通じて、専用の様式(施設利用意向確認申出書)を配布します。

現況届様式一覧
教育・保育給付認定現況届に関する各種証明書類、届出書についてダウンロードできます。
印刷の際には用紙の大きさはA4サイズで、また、用紙の種類としては、長期保存が可能なものをご使用ください。
電子による手続が難しい方は、保育を必要とする事由に応じた証明書類等に加え、【窓口用】令和7年度教育・保育給付認定現況届をダウンロード・印刷し、あらかじめ記入の上、ご来庁ください。(窓口での記入はご遠慮ください。)

就労証明書の記載に関する注意事項
- 「6 就労時間」について、「合計時間」の「月間(週間)時間」の欄は、休憩時間を含めた時間をご記入ください。
また、「合計時間の(うち休憩時間__分)」の欄は、「月間(週間)」のトータルの休憩時間(1260分等)を必ずご記入ください。
休憩時間が0分の場合は、必ず0とご記入ください(記入漏れか休憩時間がないのか確認できないため)。

看護・介護の認定の提出書類について
- 看護・介護認定の場合、看護等確認書・診断書は必ず提出が必要です。なお、身体障害者手帳(1から3級)、療育手帳(A、B1)、精神障害者保健福祉手帳(1級、2級)の交付、介護保険の要介護認定(要介護3から5)を受けている場合はその手帳または介護保険被保険者証の写し(氏名・手帳番号、等級・障害内容(要介護度)の記載面)を提出いただければ、看護等確認書・診断書の医療機関記入欄の記入を省略することができます。
現況届様式一覧

【窓口用】令和7年度教育・保育給付認定現況届

提出後の方へ大切なお知らせ
現況届提出後、内容に不備等があった場合は、こども保育課よりご連絡させていただきます。また、申請内容を変更したい場合はこども保育課に問い合わせてください。変更内容により、手続方法が異なります。
なお、その際の変更手続期限は令和7年8月29日(金曜日)です。
その他現況届の届出内容から変更があった場合(例:保育を必要とする事由、住所等の世帯状況)は、姫路市オンライン手続ポータルサイトより申請してください。詳しくは「変更届について」をご確認ください。

姫路市外の保育所・認定こども園を利用されている保護者の皆さんへ
姫路市外の認可保育施設を利用されている場合は、市内施設を利用されている方とは手続時期が異なります。現況届に関する申請については、こども保育課より申請案内等を送付しますので、送付される書類をご確認のうえ申請をお願いします。
申請については、市町村を経由して利用申請を行うため、提出締切に関わらずお早めにご提出ください。
電子による手続きが難しい方は、保育を必要とする事由に応じた証明書類等に加え、令和8年度教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書(2・3号認定用)をダウンロード・印刷し、あらかじめ記入の上、ご来庁ください。(窓口での記入はご遠慮ください。)
お問い合わせ
姫路市 こども未来局 教育保育部 こども保育課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎2階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2313
ファクス番号: 079-221-2953