令和6年度姫路市グローバル人材育成事業
- 更新日:
- ID:28820
ページ内目次

概要
姫路市内の高校生・留学生を中心に、地元の大学や企業とも連携しながらさまざまな学びの機会を提供し、これからの地域社会の持続的な発展を支える国際的な人材を育てることを目的としています。
外国人留学生を含め、高校生の段階から、グローバルな視点で物事を捉える力やコミュニケーション能力に加え、ふるさと姫路への愛着心を育み、地域を支える担い手となる若者の地域での就業・定住の促進を目指します。

令和6年度のイベント

姫路グローバル高校生サミット&ポーランドフェア(終了しました)
イベントの開催報告を「姫路市公式note」で発信していますので、ご覧ください。
- 概要
 グローバルをテーマに意見を交わし、ともに学ぶ国際交流イベント。
 国際的な学びや経験を積んできた高校生によるスピーチコンテストやポスターセッションでの成果発表、海外の文化に触れ合える国際理解講座、体験型ワークショップなど、世界とつながる特別な一日を過ごすことができます。
- 日時
 令和7年3月20日(祝・木曜日)午前9時45分から午後4時まで
- 場所
 アクリエひめじ 会議室(407、408、409)
- 内容
- 高校生英語、日本語スピーチコンテスト
 高校生を対象とした英語と日本語のスピーチコンテスト。学校生活や日常生活を通じて、さまざまなグローバルな経験をしている高校生が、自身の感じたことや考えていることを「グローバルに生きるということ」をテーマに語ります。
- 高校生ポスターセッション
 グローバル社会を生きる高校生が日々の生活で抱いた疑問を探究し、導き出した成果をポスターで発表します。出場者との意見交換を通じて、自分の考えを深めてみましょう。
- ポーランド文化ワークショップ
 ポーランド人の先生による、ポーランドの有名な詩や現代アートを題材とした体験型のワークショップ。文学、芸術、科学などの幅広い分野を学ぶことができます。
- 国際理解講座「海外で暮らすということ」
 海外で暮らす日本人の生活ってどうなっているの?実際に海外で暮らすのに大事なことって何?ポーランドに住む日本人の日常生活を切り取った映像を見ながら一緒に考えてみましょう。映像に出演する日本人画家の宮永匡和さんがオンラインで生の声を届けてくださります。アクティビティを交えた講座を楽しんでください。
- 問い合わせ先
 ひめじグローバル人材育成コンソーシアム事務局
 info@himeji-global.org
 079-263-7110

海外留学フェア 先輩たちの留学体験談を聞こう!(終了しました)
イベントの開催報告を「姫路市公式note」で発信していますので、ご覧ください。
- 概要
 留学では、新しい環境での生活や学びを通して、グローバルな視野を持つことが出来ます。
 世界に羽ばたく一歩を踏み出し、あなたの可能性を最大限に広げましょう。
 留学経験のある大学生や卒業生、海外大学の先生に、体験談や留学を目指している人へのメッセージを語ってもらいます。
 漠然と留学に憧れがある方も大歓迎。お気軽にご参加ください。
- 日時
 令和7年3月1日(土曜日)午後3時から午後4時まで
- 場所
 イーグレひめじ 第1会議室ほか
- 対象
 留学に興味のある姫路市内に在学または在住の高校生
 (保護者の方もご参加していただけます)
- 定員
 先着20名(無料)
- 内容
 オーストラリアの大学で教鞭をとっている先生のオンライン現地リポートや、留学経験者、インターナショナルスクールの先生を交えての、留学をテーマにしたトークセッションを行います。
- 問い合わせ先
 ひめじグローバル人材育成コンソーシアム事務局
 info@himeji-global.org
 079-263-7110

海外生徒とのオンライン探究(終了しました)
- 概要
 インドネシア・ジャカルタの現地高校生とオンラインでつながり、互いの街や文化を紹介しあう探究学習を行います。異文化コミュニケーションを通じて、自分の世界を広げるとともに姫路の魅力を世界にアピールしてみませんか。
- 日時
 令和7年1月22日(水曜日)第一回対面勉強会
 令和7年1月29日(水曜日)第一回インドネシア現地高校生とのオンライン交流会
 令和7年2月5日(水曜日)第二回勉強会
 令和7年2月12日(水曜日)第二回インドネシア現地高校生とのオンライン交流会
 令和7年2月26日(水曜日)第三回勉強会
 令和7年3月5日(水曜日)第三回インドネシア現地高校生とのオンライン交流会
 各回午後4時30分から午後5時30分まで(予定)
 (連続しての参加が望ましいですが、都合が合わない場合は問い合わせ先までご相談ください)
- 会場
 姫路女学院高等学校
 (自宅などからオンラインの参加でも可)
- 対象
 外国人留学生
 国際交流に関心のある姫路市内に在学または在住の高校生
- 定員
 先着10名
- 問い合わせ先
 ひめじグローバル人材育成コンソーシアム事務局
 info@himeji-global.org
 079-263-7110

外国人留学生との交流体験 里山サポートボランティア(終了しました)
- 概要
 姫路の特産品であるタケノコの産地・姫路市太市で、外国人留学生とともに竹林整備のボランティアをしてみませんか。里山農村地域の維持活性化のために活動している竹炭クラブの方々のサポートのもと、竹炭や竹灯作りを通じて、楽しく、国際交流を深めながら地域活動の取り組みについて学ぶことができます。
- 日時
 令和7年2月2日(日曜日)午前8時30分から正午まで
- 集合時間及び場所
 午前8時30分 JR姫路駅南ロータリー
- 対象
 外国人留学生
 国際交流に関心のある姫路市内に在学または在住の高校生
- 定員
 先着10名(無料)
- 問い合わせ先
 ひめじグローバル人材育成コンソーシアム事務局
 info@himeji-global.org
 079-263-7110

企業一日訪問(終了しました)
イベントの開催報告を「姫路市公式note」で発信していますので、ご覧ください。
- 概要
 地場産業など、地域の歴史や文化を継承する企業を訪問して、姫路の魅力を深掘りしてみませんか。働いている外国人の方と話したり、働く環境を見学したりできます。
- 日時
 令和6年12月24日(火曜日)午後0時30分から午後4時30分まで
- 集合時間及び場所
 午後0時30分 JR姫路駅南ロータリー
 (ヤエガキ酒造のみの訪問の場合は午後1時40分 JR姫路駅南ロータリー)
- 訪問企業
 まねき食品、ヤエガキ酒造(集合場所よりバスにて移動)
- 対象
 外国人留学生
 国際交流に関心のある姫路市内に在学または在住の高校生
- 定員
 先着20名
- 問い合わせ先
 ひめじグローバル人材育成コンソーシアム事務局
 info@himeji-global.org
 079-263-7110

収穫体験(終了しました)

イベントの開催報告を「姫路市公式note」で発信していますので、ご覧ください。
- 概要
 国際交流では、自分たちの国や地域の歴史や文化を誇りに思い、その魅力を発信していくことも大切です。姫路の特産物であるレンコンの収穫体験を通じて、姫路の食文化について深く知り、みんなでその魅力について語ってみませんか。
- 日時
 令和6年12月1日(日曜日)午前7時30分から午前12時まで
- 集合時間及び場所
 午前7時30分 JR姫路駅南ロータリー
- 場所
 姫路市大津区(集合場所よりバスにて移動)
- 対象
 外国人留学生
 国際交流に関心のある姫路市内に在学または在住の高校生
- 定員
 先着10名
- 問い合わせ先
 ひめじグローバル人材育成コンソーシアム事務局
 info@himeji-global.org
 079-263-7110

ポーランド食文化体験教室(終了しました)

イベントの開催報告を「姫路市公式note」で発信していますので、ご覧ください。
- 概要
 ポーランド出身の先生と一緒に料理やお菓子を作ってみませんか。ポーランドの伝統料理であるボルシチュやパン粉で焼いたクレープなどを作ります。日本語でも分かりやすく教えてくれます。
- 日時
 令和6年11月16日(土曜日)午後2時15分から午後4時30分まで
- 会場
 姫路女学院高等学校 調理室(姫路市豊沢町83番地)
- 対象
 国際交流に関心のある姫路市内に在学または在住の高校生
- 定員
 先着20名
- 問い合わせ先
 ひめじグローバル人材育成コンソーシアム事務局
 info@himeji-global.org
 079-263-7110

インドネシアからの留学生との座談会(終了しました)
- 概要
 インドネシアから姫路市内に留学している高校生と交流してみよう。日本語・英語どちらも大歓迎です。趣味や好きなことなど、気軽におしゃべりするイベントです。
- 日時
 令和6年10月26日(土曜日)
 (第一部)午前11時30分から午後0時15分まで
 (第二部)午後3時45分から午後4時30分まで
- 会場
 姫路女学院高等学校 閲覧室(姫路市豊沢町83番地)
- 対象
 国際交流に関心のある姫路市内に在学または在住の高校生
- 定員
 各先着6名
- 問い合わせ先
 ひめじグローバル人材育成コンソーシアム事務局
 info@himeji-global.org
 079-263-7110

姫路グローバル高校生キックオフ会(終了しました)

イベントの開催報告を「姫路市公式note」で発信していますので、ご覧ください。
- 概要
 元TBSアナウンサーで4月に姫路市教育長に就任した久保田智子氏と高校生・留学生が、「いま、私たちはどのように世界と関わっているのだろう?」をテーマに語り合う国際交流イベント。高校生によるインドネシア民族舞踊の披露や令和6年から始まる市内高校生や留学生を対象とした交流イベントの案内なども行います。
- 日時
 令和6年10月12日(土曜日)午後1時30分から午後3時まで
- 会場
 姫路文学館 講堂
- 定員
 先着150名
- 問い合わせ先
 ひめじグローバル人材育成コンソーシアム事務局
 info@himeji-global.org

 くらし・手続き
くらし・手続き 安全・安心
安全・安心 観光・文化・スポーツ
観光・文化・スポーツ 産業・経済・ビジネス
産業・経済・ビジネス 市政情報
市政情報










 姫路市グローバル人材育成事業概要 (pdf、794.57KB)
姫路市グローバル人材育成事業概要 (pdf、794.57KB)