ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

長越遺跡

  • 更新日:
  • ID:8415

名称

長越遺跡

概要

長越遺跡は船場川の西方に所在する弥生時代から古墳時代にかけての集落跡である。姫路バイパスの建設に伴う発掘調査で、竪穴建物跡や旧河道等が確認された。旧河道からは大規模な堰や橋状遺構がみつかった。また、橋状遺構の周辺で小型の青銅鏡や滑石製品等が出土したことから、水辺において祭祀行為が行われたと推測されている。本遺跡からは、弥生時代末から古墳時代前期の土器が大量に出土しているが、なかには畿内、山陰、四国など、播磨以外の地域から持ち込まれた土器もあり、人・モノの交流があったことを物語っている。

所在地

姫路市飯田

写真

長越遺跡の写真