農業委員会の概要
- 更新日:
- ID:2473
農業委員会の概要についてご紹介しています。

農業委員会とは
農業委員会は、「農業生産力の発展および農業経営の合理化を図り、農業を営む者の地位の向上に寄与する」(農業委員会等に関する法律第1条)ことを目的として、市長に任命された農業委員と農業委員会が委嘱した農地利用最適化推進委員から構成される、市から独立した行政機関としておかれる行政委員会です。

農業委員会の業務
農業委員会の業務についてご紹介します。

行政機関として
独立した行政機関として、農地法・農業経営基盤強化促進法等に基づき、農地の売買・貸借や転用等の申請に対し、厳正、中立、公平な立場で審査を行っています。

農政の普及推進機関として
農業・農業者に関する情報提供を行うため、「ひめじ農業委員会だより」を発行しています。

農業・農業者の利益代表機関として
地域の農業者や認定農業者の意見を集約し、関係行政機関等に対し農地利用最適化推進施策の改善についての意見提出等を行っています。

農業委員
農業委員は、農業に関する見識を有し、農業委員会における職務を適切に行うことができる者のうちから、市長が議会の同意を得て任命します。現在、姫路市では19名の農業委員が農業者の代表として日々活動を行っています。
農業委員名簿(令和5年8月1日就任)

農地利用最適化推進委員
農地利用最適化推進委員は、農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する者のうちから、農業委員会が委嘱します。現在、姫路市では36名の推進委員が担当区域内の農地等の利用の最適化推進のための活動を行っています。
農地利用最適化推進委員名簿(令和5年10月1日時点)

会長
田靡 仁志 (令和5年8月1日就任)

農業委員会の会議について
農業委員会の会議は公開となっています。傍聴希望の方は前日までに事務局に申し出てください。なお、飲酒されているなどの場合はお断りすることがあります。
また、会議の議事録は、ホームページにて公開しています。ただし個人情報を保護した状態での公開となります。(議事録のページ:姫路市農業委員会議事録)

総会
月1回、農業委員全員で行う会議で、農地法関係の申請等についての審議や、相続税の納税猶予、農業者年金、遊休農地、および制度・政策などについての協議を行っています。毎月24日を定例日(月によっては前後します)としています。

農業委員会事務局
事務手続きなど

所在地のご案内
所在地は、姫路市役所本庁舎(姫路市安田四丁目1番地)の9階です。
平成26年5月7日に市役所東館3階から移転しました。
